2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Concurrent Cationic Vinyl-Addition and Ring-Opening Copolymerization
Project/Area Number |
26708014
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
金澤 有紘 大阪大学, 理学研究科, 助教 (50621322)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | カチオン重合 / 共重合 / 開環重合 / ビニルエーテル / オキシラン / ルイス酸 / 環状エステル / 環状アセタール |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,ビニル付加・開環同時カチオン共重合系の構築を目的としている。本年度はおもに,(1)種々のオキシランを用いたビニルモノマーとのビニル付加・開環カチオン共重合の検討,(2)種々の環状アセタールを用いた制御カチオン共重合系の設計,(3)ビニル付加・配位開環同時共重合系の構築の3つのテーマにそって研究を進めた。 (1)では,異種共重合体への機能付与の例として,オキシエチレン鎖を有するオキシランを設計してアルキルビニルエーテルと共重合を行い,生成した共重合体が水中で温度応答性を発現することを示した。また,オレフィンの酸化反応により種々の置換基をもつオキシランを合成し共重合を検討したところ,第三級炭素カチオンを生成しうる構造でも置換基によっては交差生長反応が進行しないことがわかった。 (2)では,さらに多様な置換基・環員数の環状アセタールを設計し,ビニルモノマーとの制御カチオン共重合を検討した。具体的には,五,六,七員環で2-位にメチル基を0,1,2つ有する一連の環状アセタールを用い,2-クロロエチルビニルエーテルとの共重合を系統的に検討した。そして,環員数および置換基が交差生長反応の有無・頻度に及ぼす効果について考察した。 (3)では,前年度までに構築してきたビニルエーテルと環状エステルのビニル付加・配位開環同時共重合系において,ビニルエーテルの側鎖構造やルイス酸触媒の中心金属が重合挙動に及ぼす効果について明らかとした。とくに,2-メトキシエチルビニルエーテルを用いると,Tiを中心金属とする触媒系により生長末端アセタールでのアルコキシ基交換が高頻度に起こり,非常に高いグラフト密度を有するグラフト共重合体が得られることを見出した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|