• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

多分子が関与する反応および相分離過程の電子顕微鏡イメージング

Research Project

Project/Area Number 26708016
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

原野 幸治  東京大学, 総括プロジェクト機構, 准教授 (70451515)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords電子顕微鏡 / 有機化学 / カーボンナノチューブ / 自己組織化 / 超分子化学
Outline of Annual Research Achievements

細胞膜の機能に倣い,自己組織化分子膜の疎水性空間を反応場として利用し,重合反応生成物の形態や集合状態を制御する試みが長きに渡って行われている.しかし天然の脂質膜や脂質類似分子からなる柔軟な人工分子膜では,基質や触媒の担持,または反応の進行に伴い膜が不安定化し,また膜の集合構造のゆらぎが大きいために,生成物の形態をナノサイズで精緻に制御することは困難であった.本研究では,水溶性フラーレンの自己集合により形成する剛直な分子二重膜を反応場として用い,重合生成物の集合形態をナノレベルで制御することに成功した.具体的には,当研究室で開発した直径約30ナノメートルのフラーレン二重膜ベシクルに開環メタセシス重合(ROMP)触媒を複合化し,フラーレン膜上の鎖状置換基と重合するモノマーの親和性に応じてナノ粒子,ナノカプセルを作り分けることができた.すなわち,脂溶性モノマーと親和性が低いフルオロアルキル鎖を持つ二重膜をテンプレートとした場合は生成物が速やかに相分離し,単一ポリマー鎖が折りたたんだ直径5 ナノメートルの粒子状の生成物を与えた.一方で,親和性が高いアルキル二重膜の場合では,膜内で重合反応が進行し,ベシクルとほぼ同サイズである直径30 ナノメートルの剛直なカプセル型集合体を得ることができた.フラーレンベシクル上におけるポリマー生成物の構造は走査電子顕微鏡観察により追跡され,二重膜上で相分離した粒子の形成がナノレベル分解能で明瞭に捉えられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

時空間展開する系としてのポリマー重合反応に着目し,その生成物のナノ形態を透過電子顕微鏡・走査電子顕微鏡の複合技術により解析することに成功した.「多分子集合体をその平均像ではなく一つ一つ取り出して解析する」という本研究の目的は達成されたといえる.

Strategy for Future Research Activity

原子分解能電子顕微鏡による集合体形成の追跡について更に詳細に検討を行う.

Causes of Carryover

建物の新設により,研究代表者の研究実施場所が平成28年度中に移転となった.移設作業期間中,および実験機器類の再立ち上げ期間中は研究の実施が不可能であったため,研究実施計画に遅延が生じた.以上の理由から,補助事業期間を延長することとなった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初予定していた合成実験,および顕微鏡観察に必要な物品類の購入,および原子分解能透過電子顕微鏡をはじめとする分析機器類の使用料にあてる予定である.また,本研究で得られた成果報告を行うための学会参加に関わる旅費として使用する計画である.

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nanoscale Control of Polymer Assembly on a Synthetic Catalyst-Bilayer System2016

    • Author(s)
      Ricardo M. Gorgoll, Koji Harano, Eiichi Nakamura
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 138 Pages: 9675-9681

    • DOI

      10.1021/jacs.6b05414

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Study on Self-Rearrangement Processes of Metal-Organic Framework by Transmission Electron Microscopy2017

    • Author(s)
      Junfei Xing, Luca Schweighauser, Akihito Kumamoto, Naoya Shibata, Koji Harano, Eiichi Nakamura
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] フラーレン二重膜をテンプレートとしたポリマー集合体のナノスケール形態制御2017

    • Author(s)
      原野幸治,ゴルゴルリカルドミゾグチ,中村栄一
    • Organizer
      第52回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-03
  • [Presentation] Dynamic Imaging of Single Organic Molecule by Atomic-Resolution Transmission Electron Microscopy2017

    • Author(s)
      Koji Harano, Ricardo M. Gorgoll, Emrah Yucelen, Akihito Kumamoto, Naoya Shibata, Eiichi Nakamura
    • Organizer
      The 5th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-01-21 – 2017-01-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有機分子の原子分解能顕微鏡動画を撮影する2017

    • Author(s)
      原野幸治
    • Organizer
      日本鉄鋼協会高温プロセス部会資源・エネルギーフォーラム
    • Place of Presentation
      日本鉄鋼協会(東京都中央区)
    • Year and Date
      2017-01-18 – 2017-01-18
    • Invited
  • [Presentation] 高分解能電子顕微鏡で切り開くナノ・メゾ分子集合体科学2016

    • Author(s)
      原野幸治
    • Organizer
      立教大学特別講義
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-19
    • Invited
  • [Presentation] 結晶が生まれる様子が見える!分子の動画撮影2016

    • Author(s)
      原野幸治
    • Organizer
      第6回CSJ化学フェスタ
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
    • Invited
  • [Presentation] Study of nucleation processes of metal-organic frameworks by high-resolution transmission electron microscopy2016

    • Author(s)
      Xing Junfei,岡田賢,熊本明仁,柴田直哉,原野幸治,中村栄一
    • Organizer
      第25回有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-19
  • [Presentation] カーボンナノホーンとシクロデキストリンのホスト・ゲスト錯体形成2016

    • Author(s)
      原野幸治, 山田純也, 熊本明仁, 柴田直哉, 中村栄一
    • Organizer
      第51回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センターかでる2・7(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] 人工二重膜・触媒複合系によるポリマー集合体のナノスケール形態制御2016

    • Author(s)
      原野幸治,ゴルゴルリカルドミゾグチ,中村栄一
    • Organizer
      第27回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Presentation] Nanoscale Control of Polymer Assembly on a Synthetic Catalyst-Bilayer System2016

    • Author(s)
      Koji Harano, Ricardo Mizoguchi Gorgoll, Eiichi Nakamura
    • Organizer
      Symposium on Frontiers of Molecular Science and Technology
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-Resolution Electron Microscopic Imaging of Nucleating Clusters of Metal-Organic Frameworks2016

    • Author(s)
      Junfei Xing, Satoshi Okada, Akihito Kumamoto, Naoya Shibata, Koji Harano, Eiichi Nakamura
    • Organizer
      Symposium on Frontiers of Molecular Science and Technology
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノカーボン表面に結合した 単原子・単分子イオンの動的TEM観察2016

    • Author(s)
      原野幸治,松本啓,熊本明仁,柴田直哉,中村栄一
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第72回学術講演会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-06-14 – 2016-06-16
  • [Remarks] 東京大学総括プロジェクト機構「革新分子技術」総括寄付講座

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/common/NakamuraLab.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi