• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Growth inhibition of Pseudomonas aeruginosa by HasA with metal-phthalocyanine and a novel elimination system of bacteria by photo-irradiation

Research Project

Project/Area Number 26708018
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

荘司 長三  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (90379587)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords細菌 / ヘム / 蛋白質 / 鉄 / ヘム獲得蛋白質 / 増殖阻害 / 金属錯体 / 光殺菌
Outline of Annual Research Achievements

緑膿菌が鉄欠乏状態で分泌するヘム獲得蛋白質HasAが、ヘムとは構造が大きく異なる鉄サロフェン、鉄フタロシアニン、鉄ジフェニルポルフィリンとその誘導体を捕捉できることを結晶構造解析と各種分光測定、分子量測定により明らかにした。結晶構造の比較から、取り込ませる金属錯体の違いによる顕著なHasAの構造変化は誘起されないことを確認した。鉄ジフェニルポルフィリンを補足したHasAは、緑膿菌の増殖阻害効果が低いのに対して、鉄ジアザジフェニルポルフィリンを補足したHasAは、緑膿菌の増殖を鉄フタロシアニン捕捉HasAと同程度に阻害することを明らかにした。HasAの全体構造に大きな違いがないことから、HasAの受容体であるHasRとの相互作用は、金属錯体が異なっても大きく違わないと考えられ、HasAからHasRへと金属錯体が受け渡され緑膿菌内部でヘムの獲得を阻害している可能性が高いことを明らかにした。ガリウムフタロシアニンを取り込ませたHasAを光増感剤として用いることにより、99.99%の緑膿菌を光殺菌できることを見出すとともに、光殺菌が多剤耐性緑膿菌に対しても効果があることを示した。蛍光顕微鏡観測により、HasRを介してガリウムフタロシアニンが取り込まれている可能性が高いことを確認した。HasRをノックアウトした緑膿菌では、光殺菌が有効でないこと、HasRを発現しない菌体も光照射によって殺菌できないことから、HasRを外膜に有する菌体にのみが光殺菌されることを確認した。本手法は、緑膿菌を高選択的に光殺菌できる手法である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] Structures of the Heme Acquisition Protein HasA with Iron(III)-5,15-Diphenylporphyrin and Derivatives Thereof as an Artificial Prosthetic Group2017

    • Author(s)
      Uehara Hiromu、Shisaka Yuma、Nishimura Tsubasa、Sugimoto Hiroshi、Shiro Yoshitsugu、Miyake Yoshihiro、Shinokubo Hiroshi、Watanabe Yoshihito、Shoji Osami
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 56 Pages: 15279~15283

    • DOI

      10.1002/anie.201707212

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analyzing the mechanism of growth inhibition against Pseudomonas aeruginosa using heme acquisition protein HasA with synthetic metal complexes2018

    • Author(s)
      Y.Shisaka, O. Shoji, H.Uehara, Y. Iwai, A. Nakashima, Y. Watanabe
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会(2018)
  • [Presentation] 緑膿菌のヘム獲得システムを利用した光線力学的殺菌法の開発2018

    • Author(s)
      山田志歩、四坂勇磨、岩井佑介、荘司長三、渡辺芳人
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
  • [Presentation] 緑膿菌のヘム獲得タンパク質を用いた新規殺菌法の開発2018

    • Author(s)
      吉村麻実、愛場雄一郎、荘司長三、渡辺芳人
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
  • [Presentation] 緑膿菌のヘム輸送蛋白質複合体PhuUV-Tに関する研究2018

    • Author(s)
      榊原 えりか、四坂 勇磨、荘司 長三、杉本宏、渡辺 芳人
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
  • [Presentation] ヘム獲得蛋白質と合成金属錯体の複合体による緑膿菌の増殖抑制2017

    • Author(s)
      荘司長三
    • Organizer
      第27回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2017)
  • [Presentation] Evaluating the Mechanism of Growth Inhibition Using Hemoprotein HasA with Artificial Metal Complexes2017

    • Author(s)
      Y. Shisaka, O. Shoji, H. Uehara, A. Nakashima, Y. Iwai, Y. Watanabe,
    • Organizer
      The Second International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC2017)
  • [Presentation] Specific Sterilization of Pseudomonas aeruginosa Using Its Heme Acquisition Protein HasA2017

    • Author(s)
      Y. Shisaka, S. Yamada, Y. Iwai, H. Sugimoto, Y. Shiro, O. Shoji, Y. Watanabe
    • Organizer
      14th International Symposium on Applied Bioinorganic Chemistry (ISABC14)
  • [Presentation] Studies on the heme uptake proteins (PhuUV-T) from pseudomonas aeruginosa2017

    • Author(s)
      E. Sakakibara, Y. Shisaka, O. Shoji, H. Sugimoto, Y.Watanabe
    • Organizer
      IRCCS-JST CREST Joint Symposium “Chemical sciences facing difficult challenges
  • [Presentation] unctional Studies on the Heme Uptake Protein Complex PhuUV-T from Pseudomonas aeruginosa2017

    • Author(s)
      E. Sakakiara, Y. Shisaka, O.Shoji, H. Sugimoto, Y. Watanabe
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC2017)
  • [Presentation] ヘム獲得系を標的とした緑膿菌選択的な殺菌法2017

    • Author(s)
      四坂勇磨、岩井佑介、山田志歩、杉本宏、城宜嗣、荘司長三、渡辺芳人
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [Presentation] 合成金属錯体を取り込ませたヘム獲得蛋白質HasAの機能2017

    • Author(s)
      四坂勇磨、岩井佑介、山田志歩、杉本 宏、城 宜嗣、荘司長三、渡辺芳人
    • Organizer
      錯体化学研究会「錯体化学若手の会夏の学校2017」
  • [Presentation] 緑膿菌の増殖を抑制する合成金属錯体捕捉HasA と外膜受容体HasR の相互作用解析2017

    • Author(s)
      四坂勇磨、荘司長三、當舎武彦、杉本 宏、城 宜嗣、渡辺芳人
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] 緑膿菌のヘム獲得機構を利用した光殺菌2017

    • Author(s)
      山田志歩、荘司長三、四坂勇磨、岩井佑介、渡辺芳人
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] ヘム獲得系を利用した光線力学療法によるバイオフィルム内緑膿菌の殺菌2017

    • Author(s)
      大竹美保、四坂勇磨、山田志歩、荘司長三、渡辺芳人
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] ヘム獲得機構を利用した光線力学療法による Biofilm内緑膿菌の殺菌2017

    • Author(s)
      大竹美保、四坂勇磨、山田志歩、荘司長三、渡辺芳人
    • Organizer
      第2回バイオフィルム若手ワークショップ
  • [Presentation] 緑膿菌のヘム輸送蛋白質複合体(PhuUV-T)に関する研究2017

    • Author(s)
      榊原えりか、四坂勇磨、荘司長三、杉本宏、渡辺芳人
    • Organizer
      統合物質創製化学研究推進機構 第3回国内シンポジウム
  • [Presentation] 緑膿菌の鉄獲得阻害による殺菌を指向したヘム獲得機構の解明2017

    • Author(s)
      榊原えりか、荘司長三、渡辺芳人
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] 緑膿菌のヘム獲得蛋白質複合体に関する研究2017

    • Author(s)
      榊原えりか、荘司長三、渡辺芳人
    • Organizer
      第30回生物無機化学夏季セミナー

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi