2015 Fiscal Year Annual Research Report
高性能SiO2が引き出す高活性なTiO2光触媒選択酸化
Project/Area Number |
26708027
|
Research Institution | National Institute for Materials Science |
Principal Investigator |
井出 裕介 国立研究開発法人物質・材料研究機構, MANA, 主任研究員 (40449327)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 無機工業材料 |
Outline of Annual Research Achievements |
光触媒と分子認識吸着剤とを組み合わせる斬新な手法によって、従来の光触媒では困難であった選択的かつ効率的な有機物部分酸化反応(化成品合成)を達成した。市販の酸化チタンと層状ケイ酸塩(マガディアイト)を組み合わせることで、市販の酸化チタンと新規層状ケイ酸塩(HUS-7)を組み合わせることで、それぞれ、ベンゼン/フェノール部分酸化、ベンゼン/カテコール部分酸化を行い、目的の部分酸化部を高純度(~100%)かつ大容量(~サブmmolスケール)に回収できることを見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
既存の光触媒、吸着剤の組み合わせで、有機物の選択的かつ効率的な部分酸化を行えることがわかってきた。新たに合成した光触媒、吸着剤を用い、どれだけ選択性と効率を向上させられるかが、今後の課題である。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たに高性能な光触媒、吸着剤を開発するとともに、メタン/メタノール転換など、新たな有用部分酸化反応にも挑む。
|
Causes of Carryover |
試薬やガラス器具などの消耗品代が予測を下回ったため、物品費に大きな差額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
より効果的に実験を遂行するために、新たに、反応容器の購入を検討している。
|