2017 Fiscal Year Annual Research Report
Proposal and application of new numerical model for disaster mitigation and protection in gravel beach
Project/Area Number |
26709035
|
Research Institution | Gifu National College of Technology |
Principal Investigator |
菊 雅美 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (50714127)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 海岸工学 / 水理模型実験 / 数値波動水槽 / 越波 / 礫浜 / UAV-SfM/MVS測量 / 礫粒径 / BASEGRAIN |
Outline of Annual Research Achievements |
直立護岸周辺の風が越波流量に及ぼす影響:規則波作用下および不規則波作用下を対象とした水理模型実験を行った.その結果,無風時の無次元越波流量が小さいほど,風による無次元越波流量への影響は大きくなることを明らかにした.護岸の設計においては,許容越波流量に基づいて天端高が設定される.すなわち,無風時の無次元越波流量が小さい条件を前提に検討が行われることになる.そのため,護岸設計の際に風の影響を考慮することは重要である.また,風外力を導入したCS/3Dにおいて,規則波実験の再現計算を行った.その結果,無風時の越波流量の再現性が高く,風の影響が小さい波浪条件において,風外力を導入したCS/3Dの再現性が確認された.
礫浜に設置された消波ブロックが地形変化に及ぼす影響:消波ブロックを礫浜上に設置して水理模型実験を行った.その結果,消波ブロックの有無や配置は,礫浜地形が平衡状態に達するまでの堆積形態と,堆積地形に影響を及ぼすことを明らかにした.実現象では,時々刻々と入射波が変化する.同一の波浪が作用した際,礫浜上に設置された消波ブロックは,礫の堆積を促進する効果があるといえる.また,消波ブロックによる礫の堆積を量的に検討する上で,本研究で構築した3次元計測システムは有用であることを示した.
七里御浜海岸の地形変化特性:UAVを用いた定期的な現地観測を実施し,観測間のDEMの差分から堆積・侵食を量的に算定した.その結果,台風1721号および台風1722号は,現地海岸に著しい地形変化をもたらしたことがわかった.また,台風1721号SSW~S方向の波が卓越する状況において,北上する強い流れが地形変化を大きく及ぼす可能性を明らかにした.また,礫粒径を算定する方法としてBASEGRAINが有用であること,礫粒径の空間分布は場所により特性があることを示した.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|