2014 Fiscal Year Annual Research Report
リン酸化および脱リン酸化酵素によるシュゴシンのセントロメア局在化制御機構の解明
Project/Area Number |
26711001
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
川島 茂裕 東京大学, 薬学研究科(研究院), 研究員 (40508115)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 細胞周期 / 染色体 / シュゴシン / リン酸化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、リン酸化および脱リン酸化酵素によるシュゴシンのセントロメア局在化機構を明らかにし、真核細胞が染色体分配を正確に行う仕組みを理解することを目的とする。本研究では、(1) Bub1キナーゼによるヒストンH2Aのリン酸化 (Bub1経路)、(2) 未知のキナーゼによるSgo2のリン酸化 (Sgo2経路)、および(3) Cdc2キナーゼとDis2ホスファターゼによる未知の基質のリン酸化(CDK-PP1経路)の3つの制御機構について研究を行っているが、平成26年度は特にCDK-PP1経路について重点的に研究を行なった。まず、CDKによる時空間的制御を詳細に解析するためのツールとして、cdc2のアナログ感受性変異株cdc2-asM17を作製した (Y. Aoi & S. A. Kawashima et al. (2014) Open Biology)。この株を用いて解析したところ、間期におけるSgo2のサブテロメア局在はCdc2のキナーゼ活性によって制御されていることが明らかになった。次に、Cdc2キナーゼの基質がSgo2である可能性について検討を行なった。その結果、Sgo2タンパク質には複数のCdc2によるリン酸化部位が存在し、それらに変異を入れると、Sgo2タンパク質のSDS-PAGEにおける泳動度が変化することから、Sgo2は細胞内においてCdc2によってリン酸化を受けている可能性が示唆された。現在、Cdc2によるSgo2リン酸化の意義について解析中である。また、Sgo2経路においては、Sgo2タンパク質中のリン酸化が示唆されるスレオニンのリン酸化抗体を作製したので、解析を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究目的である3つのリン酸化制御の理解に向けて、平成26年度は特にCDK-PP1経路について重点的に研究を行なった結果、論文発表を行い(Y. Aoi & S. A. Kawashima et al. (2014) Open Biology)、また新たな知見も得られた事から、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きCDK-PP1経路の解明を目指す。具体的には、CDKキナーゼとPP1ホスファターゼがSgo2のリン酸化を介して、シュゴシンの染色体局在を制御するメカニズムの解明を目指す。また、Sgo2経路においては、Sgo2タンパク質中のリン酸化が示唆されるスレオニンのリン酸化抗体を作製したので、解析を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
平成26年度に情報収集のためにcold spring harbor meetingに参加する予定だったが、計画を変更して、本年度に行なわれるPombe2015国際学会および国内の複数の学会に情報収集および成果発表のために参加することにしたため、未使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度に行なわれるPombe2015国際学会および国内の複数の学会に情報収集および成果発表のために参加する。
|