• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Restructuring community theory: below-ground ecosystems as "black boxes" in ecology

Research Project

Project/Area Number 26711026
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

東樹 宏和  京都大学, 生態学研究センター, 准教授 (60585024)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords生態系 / 種間相互作用 / 生物多様性 / ネットワーク / 土壌 / 内生菌 / シーケンシング / 菌根
Outline of Annual Research Achievements

微生物を主体とする地下の生物圏は、生態学および進化生物学における巨大なブラックボックスである。本研究では、多様性の維持・創出機構の理論に存在する上記の矛盾を解決するため、 新たな概念的枠組みを提案し、最先端の技術群を用いた野外研究をもとに先端理論を検証することを目的とした。前年度までに、Molecular Ecology, Nature Communications, Science Advancesといった一流誌に成果を公表していたが、さらなる研究成果発表を目標とした。
次世代シーケンシングとネットワーク理論を駆使して知られざる地下の生物間関係の全体像を解き明かす試みは、原著論文および総説論文として結実した。まず、植物体内や根圏に共生する微生物群集(微生物叢)全体を制御することを提案するPerspective論文が、Nature Plants誌に受理された。この論文の中では、種間ネットワークのハブに位置する種に着目する研究戦略を提案している。また、花蜜の中に生息する微生物のメタ群集動態に関する論文が、Oikos誌で出版された。Nature Ecology and Evolution誌で2017年に発表した論文と合わせ、群集生態学分野の挑戦的テーマについて、独自性の高い研究成果を発表することができたと言える。
国内外における招待講演等も数多く行い、オランダ、スイス、中国、アメリカの研究期間に在籍する国際的に著名な研究者たちとの共同研究も実施することができた。総じて生産性の高いプロジェクトとして最終年度を完結することができた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 9 results)

  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学/生物学部(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スタンフォード大学/生物学部
  • [Int'l Joint Research] ベルン大学/植物科学研究所(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ベルン大学/植物科学研究所
  • [Int'l Joint Research] 中国科学院/遺伝・発生生物学研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院/遺伝・発生生物学研究所
  • [Int'l Joint Research] アムステルダム自由大学/生態科学研究学部(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      アムステルダム自由大学/生態科学研究学部
  • [Journal Article] Priority effects can persist across floral generations in nectar microbial metacommunities.2018

    • Author(s)
      Toju H, Vannette RL, Gauthier MPL, Dhami MK, Fukami T
    • Journal Title

      Oikos

      Volume: 127 Pages: 345-352

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/oik.04243

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Root-associated fungi shared between arbuscular mycorrhizal and ectomycorrhizal conifers in a temperate forest2018

    • Author(s)
      Toju H, Sato H
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 9 Pages: 433

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fmicb.2018.00433

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Core microbiomes for sustainable agroecosystems2018

    • Author(s)
      Toju H, Peay KG, Yamamichi M, Narisawa K, Hiruma K, Naito K, Fukuda S, Ushio M, Nakaoka S, Onoda Y, Yoshida K, Schlaeppi K, Bai Y, Sugiura R, Ichihashi Y, Minamisawa K, Kiers ET
    • Journal Title

      Nature Plants

      Volume: 4 Pages: 247-257

    • DOI

      doi:10.1038/s41477-018-0139-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Species-rich networks and eco-evolutionary synthesis at the metacommunity level2017

    • Author(s)
      Toju H, Yamamichi M, Guimaraes PR Jr, Olesen JM, Mougi A, Yoshida T, Thompson JN
    • Journal Title

      Nature Ecology and Evolution

      Volume: 1 Pages: 0024

    • DOI

      doi:10.1038/s41559-016-0024

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring "hidden" ecosystem functions of plant-microbiome linkages" linkages2018

    • Author(s)
      Toju H
    • Organizer
      Symposium: Advances in Ecology with Functional Traits
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Detecting core microbiomes for designing natural and agricultural ecosystems2017

    • Author(s)
      Toju H
    • Organizer
      RIKEN Shirasu Lab Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ネットワークで生物種間の関係を探る2017

    • Author(s)
      東樹宏和
    • Organizer
      ネットワーク科学セミナー2017
    • Invited
  • [Presentation] コア共生微生物の探索技術を基に農業生態系のデザインを考える2017

    • Author(s)
      東樹宏和
    • Organizer
      植物微生物研究会 第27回研究交流会
    • Invited
  • [Presentation] 微生物どうしの関係性をネットワークでとらえる2017

    • Author(s)
      東樹宏和
    • Organizer
      住友化学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 微生物群集内における内生菌の機能解明に向けて2017

    • Author(s)
      東樹宏和
    • Organizer
      茨城大学重点研究ジョイントシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 植物体内の多様な植物共生菌2017

    • Author(s)
      東樹宏和
    • Organizer
      近畿作物・育種研究会
    • Invited
  • [Presentation] コア共生微生物で農業生態系を設計する2017

    • Author(s)
      東樹宏和
    • Organizer
      植物科学シンポジウム2017
    • Invited
  • [Presentation] 微生物間の相互作用ネットワークを俯瞰する2017

    • Author(s)
      東樹宏和
    • Organizer
      えこえぴWS2017
    • Invited
  • [Presentation] 白眉と地球生態系2017

    • Author(s)
      東樹宏和
    • Organizer
      白眉の日講演
  • [Presentation] 菌根菌・内生菌・寄生菌で構成される植物共生微生物系を読み解く -ネットワーク科学の視点から-2017

    • Author(s)
      東樹宏和
    • Organizer
      環境微生物系学会合同大会2017
  • [Presentation] 最強の植物内生菌がわかったかもしれない2017

    • Author(s)
      東樹宏和
    • Organizer
      第3回農学中手の会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi