• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstruction of an evolution process with allopolyploidization based on whole genome seqeunce information

Research Project

Project/Area Number 26712003
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

持田 恵一  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (90387960)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsコムギ / 同祖遺伝子 / 倍数性進化
Outline of Annual Research Achievements

昨年度実施した、温度環境の違いに対するトランスクリプトーム解析のデータについて、ゲノム構成が異なるパンコムギおよびその祖先種、合成パンコムギ系統のAゲノム同祖遺伝子の発現の違いを調査した。DV92、T.Urartu、KU.124、KU.221、CS系統をもちいて、12℃、22℃、32℃、42℃の環境で育成した葉鞘から抽出したmRNAのRNA-seqのデータを用いた。六倍性パンコムギのゲノム上に推定されている構造遺伝子のうちAゲノム上にコードされる遺伝子にのみユニークにマップされるRNA-seqリードを用いて、DIfferential Expressed Genesの抽出糖の解析を行い、ゲノムの倍数化に伴って、Aゲノム座上遺伝子の発現が倍数体系統によって異なることを明らかにした。とくに、二倍体Aゲノム種と、四倍体および六倍体系統の間に遺伝子発現変動が顕著に生じていた。これらの倍数体の異なるコムギ系統間の遺伝子発現差は、温度ストレスのない条件でも観察された。また、高温ストレスを与えるにつれて、その発現差が顕著になる傾向があった。また、研究期間中に、パンコムギのRNA-seqデータが公共データベース中に急速に増加した。増加したデータを用いて、A, B, Dのそれぞれのゲノム間の同祖遺伝子の発現の違いを、再度計算しなおし、同祖遺伝子別の遺伝子発現の特徴を調査した。麦類のモデル草本植物であるミナトカモジグサの異質倍数体系統を用いて確立した、同祖遺伝子を識別したトランスクリプトーム解析法については、論文を投稿した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Crop design based on life cycle datasets toward sustainable agriculture2017

    • Author(s)
      Keiichi Mochida
    • Organizer
      第9回植物ストレス科学研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山県倉敷市
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 異質倍数体植物の環境適応性に関わるゲノム機能の研究2016

    • Author(s)
      高萩航太郎、井上小槙、中山梨沙、清水みなみ、山口(上原)由紀子、恩田義彦、篠崎一雄、持田恵一
    • Organizer
      第11回ムギ類研究会
    • Place of Presentation
      岡山県倉敷市
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi