2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of breeding techniques based on genome information for improvement of fruit quality traits in cucumber and melon
Project/Area Number |
26712004
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
吉岡 洋輔 筑波大学, 生命環境系, 助教 (50462528)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ウリ科 / 果実品質 / ゲノム / 遺伝子 / 育種 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題では、4年間の研究実施期間を通して、筆者が過去の遺伝資源探索において見出した果実の肥大性、形態、食味食感等の果実品質に多様な変異をもつキュウリ・メロン系統に注目し、キュウリ属作物の新規需要を生み出す新品種の効率的な育種に寄与するゲノムデザイン育種基盤を構築する。平成29年度は、果実形態の遺伝解析のための2つのF2集団について、表現型を測定するとともに、ジェノタイピングデータを取得し、QTL解析を実施した。また、果実の食感に関わる果実物性の評価法を改良し、由来の異なる様々なメロン品種を用いてその有効性を検証した。具体的な研究内容とその成果は次の通りである。果実形態の遺伝解析材料である日本型メロンの固定品種「アールスフェボリット春系3号」と雑草メロン系統及びヘビメロンの交雑後代(F1及びF2)について、それぞれ普通栽培及び抑制栽培で栽培し、収穫した果実の形態を画像解析法等により評価した。また、これら遺伝解析集団について、RAD-Seq解析に基づくジェノタイピングを実施し、各集団2000個以上のSNPを検出した。得られたSNP情報に基づいて高密度連鎖地図を作成した後にQTL解析を実施し、果実形態に関連する複数の遺伝子座を決定した。果実物性の評価法の改良では、果実の破断試験条件、得られる応力曲線の解析対象区間等について再検討するとともに、二次微分値の解析とフラクタル解析を用いて応力曲線の特徴量(波形の複雑さの程度)を算出した。その結果、改良法はメロンの肉質の品種・系統間差や成熟に伴う比較的微細な変動を定量的に評価することが可能であり、メロンの肉質の新しい評価法として有効であると考えられた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|