• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Damage tolerance and decomposition mechanism of marine organisms across species - Learning environmental remediation for organisms in contaminated sediment

Research Project

Project/Area Number 26712017
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

伊藤 克敏  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 主任研究員 (80450782)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords汚染耐性生物 / 海産ミミズ / アベハゼ / コノハエビ / 有害化学物資 / 環境修復技術
Outline of Annual Research Achievements

沿岸域は本来、種々の海産生物の稚仔を育む場(ゆりかご)として、海洋生態学的にきわめて重要な役割を担う。しかしながら近年、有害化学物質による局所的な底質汚染が深刻な問題となっており、早急な環境修復技術の構築が求められている。これまでに、汚染底質に生息する海産ミミズがきわめて高い有害化学物質分解能を有することを発見し、他の汚染耐性生物にも同様の機能が備わっている可能性を指摘するに到った。本研究では、複数の汚染耐性生物の有害化学物質分解能を検討するとともに、種横断的な分解機構についてトランスクリプトーム解析等を用いた精査を行う。これにより、汚染耐性生物の底質浄化能を最大限活用した革新的な環境修復技術の構築を目指す。
本年度は、本年度は課題最終年度であり、これまで行ってきた実験結果の取りまとめを行うと共に、当初の計画に加え、複数種の汚染耐性生物の複合的な浄化能力についても検討した。さらに、次世代シーケンサーを用いた微生物菌叢解析も加えて実施した。底質中の16SrRNA遺伝子の次世代シーケンサー解析の結果、微生物群集は生物単一種よりも複数種を組み合わせることによって、独自の菌叢へとより変化していることが明らかとなった。得られた成果は、第45回UJNR水産増養殖専門部会シンポジウムにて発表を行い、アメリカ国立海洋気象局(NOAA)らの研究者と広く情報交換を行った。さらに、FMラジオ等で研究を紹介するなど、一般市民に向けて広く情報を配信した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Silesia(Poland)

    • Country Name
      Poland
    • Counterpart Institution
      University of Silesia
  • [Journal Article] The ovary organization in the marine limnodriloidin Thalassodrilides cf. briani (Annelida: Clitellata: Naididae) resembles the ovary of freshwater tubificins2018

    • Author(s)
      Anna Z. Urbisz, Lukasz Chajec, Mana Ito, Katsutoshi Ito
    • Journal Title

      Zoology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.zool.2018.05.004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 環境電位を指標にした底質浄化に関する研究2018

    • Author(s)
      伊藤 克敏・伊藤 真奈・持田 和彦・庄野 暢晃・中村 龍平
    • Organizer
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] Marine sediment conservation using benthic organisms2017

    • Author(s)
      Katsutoshi Ito, Mana Ito, Takeshi Hano, Toshimitsu Onduka, Kazuhiko Mochida, Ryuhei Nakamura, Nobuaki Shono
    • Organizer
      45th Scientific Symposium of the UJNR Aquaculture Panel(国際学会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海産ミミズによる海洋底質の環境電位変動に伴う微生物群集構造の解析2017

    • Author(s)
      伊藤 真奈・梅澤 明夫・川市 智史・中村 龍平・伊藤 克敏
    • Organizer
      環境微生物系学会合同大会2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi