• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of an efficient maintenance and expansion system for spermatogonial stem cells from wide variety of animals.

Research Project

Project/Area Number 26712026
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岩森 巨樹  九州大学, 農学研究院, 准教授 (70647362)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords生殖細胞 / 精子幹細胞 / 細胞間架橋 / エピジェネティックス
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではJMJD3により制御される連結精子幹細胞の断片化を促進するエピジェネティックネットワークの解析を中心課題とし、得られた結果を新たに開発した連結精原細胞の断片化を可視化できる精子幹細胞を用いて検証することを計画していた。野生型およびJMJD3欠損CD9陽性精原細胞を回収し、RNAシークエンス解析を行った結果、JMJD3の欠損によって多数の遺伝子の発現変動が確認された。発現変動のあった遺伝子には精子の分化に関わる遺伝子のほか、細胞間架橋を構成する細胞骨格に関わる遺伝子群も含まれており、JMJD3の欠損によって細胞間架橋の断片化により精子幹細胞が増加するという事実を裏付けるものとなった。また、JMJD3の欠損によりミトコンドリアおよび代謝関連遺伝子にも変動が見られており、精子幹細胞増加との関連が考えられる。また、共同研究の結果JMJD3が細胞外ストレスに応じてオートファジー関連遺伝子を制御していることを明らかにした。JMJD3欠損によって精子幹細胞に発現誘導されるファミリー分子UTXとの関連を含めて解析を行い、連結細胞断片化に関わる候補遺伝子を絞り込身を行っている。一方、連結精原細胞の断片化を可視化できる精子幹細胞については3種類の可視化対象遺伝子にレポーター遺伝子をノックインしたES細胞を作製した。現在はこの作製したノックインES細胞を用いて試験管内誘導によって精子幹細胞を誘導し、材料の検証を行っている。また、作製したES細胞を用いてマウス個体の作製も行っている。材料の検証が済み次第、候補遺伝子を導入し、影響を調べる。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Baylor College of Medicine/University of Illinois Urbana-Champaign/Carnegie Mellon University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Baylor College of Medicine/University of Illinois Urbana-Champaign/Carnegie Mellon University
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] Baylor College of Medicine/Washington University School of Medicine(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Baylor College of Medicine/Washington University School of Medicine
  • [Presentation] The role of JMJD3 in the regulation of spermatogonial stem cells2017

    • Author(s)
      Naoki Iwamori, Tokuko Iwamori, Hiroshi Iida
    • Organizer
      The ISSCR annual meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of JMJD3 in the regulation of intercellular bridges during the fragmentation of spermatogonial cysts2017

    • Author(s)
      Naoki Iwamori, Tokuko Iwamori, Sakurako Shima, Hiroshi Iida
    • Organizer
      The 4th WCRB
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精子形成に必須のエピジェ ネティックスプライシング制 御機構2017

    • Author(s)
      岩森 巨樹,冨永 薫, 岩森 督子,大川 恭行, 小野 悦郎, Martin Matzuk,飯田 弘
    • Organizer
      第88回日本動物学会大会
  • [Presentation] ゲノム改変技術の動物学への応用2017

    • Author(s)
      岩森巨樹
    • Organizer
      日本動物学会 中国・四国地区、九州地区 合同研修会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi