2017 Fiscal Year Annual Research Report
Fabrication of low frictional surfaces mimicking firebrat scale by self-organization process
Project/Area Number |
26712028
|
Research Institution | Chitose Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
平井 悠司 千歳科学技術大学, 理工学部, 講師 (30598272)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 昆虫ミメティクス / 摩擦 / 自己組織化 / 鱗粉 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度までにマダラシミの鱗片に関してその表面の構造的特徴、ワックスなどを分泌しているか、摩擦力と微細構造の関係性について十分な知見が得られていたため、平成29年度には和書の1章として研究内容を執筆、出版された。その他にも洋書の1章としても脱稿しており、近日中に編集作業が終えられ出版される予定である。このように書籍として研究成果を発表するとともに原著論文としても成果をまとめ、投稿準備中である。マダラシミ鱗片の模倣構造の作製については、シリコーン樹脂上にフォトマスクを置いて紫外オゾン処理をし、濡れ性のパターニングを行った後で架橋剤としてチタン錯体を含むポリビニルアルコール(PVA)水溶液をディップコーティング、さらにスピンコーティングと段階的にコーティングすることで、部分的に厚みの違うPVA層をシリコーン樹脂上に形成させることに成功、圧縮することで自己組織的に形成するシワ周期を場所ごとに任意に変えることができるようになり、マダラシミのように部分的に溝周期を変えることのできる材料の作成に成功した。その他にもマダラシミの表面にはゴミがあまり付着していないことから、なんらかの付着防止機能を有しているのではないかと着目し、社会的に付着を防ぐことが強く望まれている海洋性付着生物であるフジツボを利用して付着防止機能についても評価を始めた。まずは様々な材料表面でフジツボの付着がどの程度起きるのか確認していたところ、マダラシミ模倣構造を作製する際に利用したPVA架橋体表面には全く付着しないことが確認された。現状ではまだ試験できてはいないものの、今後はマダラシミ模倣構造がどのように付着防止に影響を及ぼすのか、その構造効果が期待される。本研究の成果は書籍の1章、国際会議の口頭発表1件、ポスター発表1件、国内会議での口頭発表2件、ポスター発表を1件行い、情報の発信にも務めた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|