2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26713001
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
横島 聡 名古屋大学, 創薬科学研究科, 准教授 (10376593)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 天然有機化合物 / アルカロイド / 医薬品 / 縮環構造 / 多官能性 |
Outline of Annual Research Achievements |
ユズリミンの合成研究:昨年度までに確立した手法、すなわちクライゼン-アイルランド転位による連続不斉中心の制御、閉環メタセシス反応による五員環の形成、立体選択的な分子内カルボニルエン反応による立体選択的な二環性骨格の構築を経由する合成経路を用いて、鍵中間体の大量合成を行った。その後、四置換二重結合とそれに近接する第四級炭素の構築に関して検討を行った。カルボニル基への付加反応により側鎖を導入したのち、二重結合の酸化的開裂を行うことでケトンを合成した。第三級アルコールを適切に保護したのちに塩基で処理したところ、位置選択的な脱離反応が円滑に進行し、四置換二重結合をもつ化合物を得ることに成功した。その際に、試薬の混合の順序が反応の結果に重要な影響を与えることを見出し、条件の検討を行った結果、良好な収率にて目的とする化合物を得ることができる条件を確立することができた。リコポジウムアルカロイドの合成研究:第四級炭素の構築に関して検討を行った。シクロへキセノンを原料として用いて合成を開始し、鈴木-宮浦カップリングを経由し側鎖の導入を行った。エポキシドの形成を行ったのち、メトキシメチレン化を行うべくWittig反応を行った。その後酸で処理を行ったところ、エポキシドの開裂が進行し、アルデヒドが得られた。適切な保護およびアルデヒドの還元ののち得られるアルコールに対してクライゼン転位を用いた第四級炭素の検討を行ったが、目的とする化合物を得ることはできなかった。そこでマロン酸ユニットを導入した分子内付加反応を試みたところ、第四級炭素を有する化合物を得ることに成功した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Total synthesis of Daphenylline2016
Author(s)
Ryosuke Yamada, Yohei Adachi, Yokoshima Satoshi, Tohru Fukuyama
Organizer
21st International Conference on Organic Synthesis
Place of Presentation
Bombay, India
Year and Date
2016-12-11 – 2016-12-16
Int'l Joint Research
-
-
-
-