2016 Fiscal Year Annual Research Report
Sensing, processing and neurotransmission of taste in the taste buds
Project/Area Number |
26713008
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
樽野 陽幸 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20706824)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 味覚 / 味蕾 / イオンチャネル / カルシウムイメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、末梢味覚の生理現象の包括的理解の為の新しい技術的基盤の構築とこれによる塩味受容機構解明を目指し、以下の項目の達成を目的としてスタートした。 (1)遺伝子工学的・化学合成蛍光イオンインジケータによる味蕾組織中の味細胞応答記録法の構築 (2)塩味の受容・処理・統合機構の体系的解析 (1)について、エレクトロポレーションによるCalcium Greenの導入・ウイルスベクターを用いた遺伝子工学的カルシウムインジケータGECIタンパクのin vivo遺伝子導入・GECIタンパクを特定の味細胞に発現する遺伝子改変マウスの作出など、様々な方法で蛍光イオンインジケータを生きたマウスの味細胞へ導入する方法を試みた。その中で、外来遺伝子をin vivoの味細胞へ導入する方法をアデノ随伴ウイルスベクターを用いて世界で初めて開発し、論文発表を行った。しかし、味細胞からのカルシウム濃度測定には遺伝子改変マウスを用いるアプローチが最も感度・効率の点で優れていた。Calhm1-Cre;Rosa26-LSL-GCaMP6sマウスおよびaENaC-Cre;Rosa26-LSL-GCaMP6sマウスの味蕾においてはそれぞれ、Calhm1発現細胞およびaENaC発現細胞に特異的に高感度GECIであるGCaMP6sを安定的に発現しており、味刺激によって味細胞内のカルシウム応答を記録することができた。 (2)について、味蕾における塩味の受容は大きく分けて2つの経路が知られており、上皮型ナトリウムチャネルを介するA経路と、それ以外の未知の受容体を介するB経路が知られている。また我々は甘味・苦味・旨味・B経路の塩味について、味蕾から味神経への神経伝達物質ATPの放出を担うイオンチャネルのコア分子がCALHM1であることを明らかにした。本研究で、CALHM1とそのパラログCALHM3が新規ヘテロメリックイオンチャネルを形成し、味細胞のATP放出チャネルを構成していることを明らかにした。本研究成果は塩味の神経伝達の分子機構の一端を明らかにしたものである。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Adeno-associated virus-mediated gene transfer into taste cells in vivo.2017
Author(s)
Taruno, A., Kashio, M., Sun, H., Kobayashi, K., Sano, H., Nambu, A. & Marunaka, Y.
-
Journal Title
Chem Senses
Volume: 42
Pages: 69-78
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] Analysis of aprotinin, a protease inhibitor, action on the trafficking of epithelial Na+ channels (ENaC) in renal epithelial cells using a mathematical model.2017
Author(s)
Sasamoto, K., Marunaka, R. #, Niisato, N., Sun, H., Taruno, A., Pezzotti, G., Yamamoto, T., Kanamura, N., Zhu, W., Nishio, K., Inui, T., Eaton, D.C., & Marunaka, Y.
-
Journal Title
Cell Physiol Biochem
Volume: 41
Pages: 1865-1880
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Actions of quercetin, a polyphenol, on blood pressure.2017
Author(s)
Marunaka, Y., Marunaka, R., Sun, H., Yamamoto, T., Kanamura, N., Inui, T. & Taruno, A.
-
Journal Title
Molecules
Volume: 22
Pages: 209
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Na+ homeostasis by epithelial Na+ channel (ENaC) and Nax channel (Nax): cooperation of ENaC and Nax.2016
Author(s)
Marunaka, Y., Marunaka, R., Sun, H., Yamamoto, T., Kanamura, N. & Taruno, A..
-
Journal Title
Ann Transl Med.
Volume: 4
Pages: S11
DOI
Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Quercetin is a useful medicinal compound showing various actions including control of blood pressure, neurite elongation and epithelial ion transport.2016
Author(s)
Marunaka, Y., Niisato, N., Miyazaki, H., Nakajima, K., Taruno, A., Sun, H., Marunaka, R., Okui., M., Yamamoto, T., Kanamura, N., Kogiso, H., Ikeuchi, Y., Kashio, M., Hosogi, S. & Nakahari, T.
-
Journal Title
Curr Med Chem.
Volume: 23
Pages: 1-12
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-