• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ストレス性自律生理反応を担う中枢神経伝達

Research Project

Project/Area Number 26713009
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中村 和弘  京都大学, 生命科学系キャリアパス形成ユニット, 准教授 (00548521)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsストレス / 自律神経 / 褐色脂肪組織 / 神経回路 / 体温調節 / 光遺伝学 / 大脳辺縁系 / 視床下部
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、心理ストレスが自律神経系などの生体恒常性維持システムに作用する脳内メカニズムを個体レベルで解明することを目的とする。研究代表者はこれまでに、ストレス性自律生理反応の惹起を担う、視床下部背内側部から交感神経系への神経伝達路を解明した。そこで今年度は、これまでに新規に確立した、特定の脳領域間を連絡する投射ニューロンを特異的にin vivoで光操作する技術などを駆使し、大脳辺縁系などの高次脳領域から視床下部背内側部へストレス信号を伝達する神経経路とその伝達機構を解明すべく実験を行った。その結果、大脳皮質系の一部と大脳辺縁系の一部において、局所刺激によって褐色脂肪熱産生が惹起される脳部位を発見した。この部位から視床下部背内側部への神経投射を特異的に光刺激すると熱産生反応が惹起された。また、この部位に薬物注入を行うことで神経活動を抑制すると心理ストレスによる熱産生反応と体温上昇が抑制された。これらの実験結果は、心理ストレス性自律生理反応の惹起において視床下部背内側部へストレス信号を入力する上位の脳領域を直接機能的に同定することに初めて成功したものである。本研究の成果は、高次精神機能が恒常性維持機構に影響を及ぼすメカニズムの核心部についての知見を与えるだけでなく、様々なストレス疾患の病態解明にも貢献しうるものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

初年度となる今年度のうちに、視床下部へストレス信号を入力し、ストレス性の交感神経反応を駆動する上位の脳領域候補の同定に成功し、次年度に実施予定であった、in vivo光刺激実験を前倒しで実施することによって、この上位の脳領域から視床下部背内側部への直接の神経連絡が自律生理反応を駆動することを直接的に証明することに成功した。こうしたことから、本研究は当初の計画以上に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

視床下部背内側部へストレス信号を入力する上位の脳領域とその神経連絡についての枠組みを明らかにすることができたので、今後は、その神経連絡に関わる神経伝達物質やニューロン群の組織化学的特徴などの詳細な解析を行い、データをまとめていくことで、早急な論文発表にこぎつけたい。

Causes of Carryover

所属研究機関を平成27年4月1日付で京都大学から名古屋大学へ異動することとなり、動物の飼育数を平成26年度末に大きく減少させたために、その飼育コストが計画よりも少なくすんだためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

名古屋大学へ異動後、研究室のセットアップに資金が必要となるため、この余剰額はそのセットアップにおいて必要となる消耗品類の購入に使用する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Distribution of Fos-immunoreactive cells in rat forebrain and midbrain following social defeat stress and diazepam treatment2014

    • Author(s)
      Lkhagvasuren, B., Oka, T., Nakamura, Y., Hayashi, N., Sudo, N. & Nakamura, K.
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 272 Pages: 34-57

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2014.04.047

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Psychological stress activates a dorsomedial hypothalamus–medullary raphe circuit driving brown adipose tissue thermogenesis and hyperthermia2014

    • Author(s)
      Kataoka, N., Hioki, H., Kaneko, T. & Nakamura, K.
    • Journal Title

      Cell Metabolism

      Volume: 20 Pages: 346-358

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2014.05.018

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 体温調節に必要な環境温度情報の神経伝達機構(2013年度日本自律神経学会賞受賞総説)2014

    • Author(s)
      中村和弘
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 51 Pages: 91-98

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 体温調節機構とその異常2014

    • Author(s)
      中村和弘
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 32 Pages: 1387-1390

  • [Presentation] ストレス性自律生理反応を駆動する中枢神経回路機構2015

    • Author(s)
      中村和弘、片岡直也
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会・全国学術総会・第92回日本生理学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • Invited
  • [Presentation] ストレス性体温上昇に関与する大脳辺縁系・皮質領域の探索2015

    • Author(s)
      片岡直也、中村和弘
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会・全国学術総会・第92回日本生理学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] 環境ストレスから生命を守る体温調節システム2015

    • Author(s)
      中村和弘
    • Organizer
      第8回ラットリソースリサーチ研究会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2015-01-23
    • Invited
  • [Presentation] 褐色脂肪熱産生を調節する中枢神経システム~環境ストレスを生き抜くために~2014

    • Author(s)
      中村和弘
    • Organizer
      第4回Metabolism Scientific Forum
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-12-20
    • Invited
  • [Presentation] 体温調節の中枢神経回路~多様な環境ストレスを生き抜くために~2014

    • Author(s)
      中村和弘
    • Organizer
      17th Cardiovascular Metabolism and Aging Conference
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-12-12
    • Invited
  • [Presentation] 体温調節中枢としての視索前野の機能と仕組み2014

    • Author(s)
      中村和弘
    • Organizer
      第21回日本行動神経内分泌研究会
    • Place of Presentation
      埼玉県秩父市
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • Invited
  • [Presentation] 環境ストレスから生命を守る体温調節システム2014

    • Author(s)
      中村和弘
    • Organizer
      温熱生理研究会
    • Place of Presentation
      愛知県岡崎市
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] 生理機能解析を目指したオキシトシンニューロン特異的な遺伝子発現技術の開発2014

    • Author(s)
      中村和弘
    • Organizer
      「共感性の進化・神経基盤」領域の公募班キックオフ会議
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [Presentation] 褐色脂肪熱産生を制御する視床下部―延髄―交感神経回路2014

    • Author(s)
      中村和弘
    • Organizer
      第57回日本糖尿病学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-24
    • Invited
  • [Presentation] Central thermoregulatory system: a mechanism that defends life from various environmental stressors (Henry Pickering Bowditch Award 受賞講演)2014

    • Author(s)
      Nakamura, K
    • Organizer
      Experimental Biology 2014
    • Place of Presentation
      米国・サンディエゴ
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-30
    • Invited
  • [Presentation] 体温調節の仕組み2014

    • Author(s)
      中村和弘
    • Organizer
      第18回東北生活習慣病研究会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2014-04-16
    • Invited
  • [Book] リッピンコットシリーズ イラストレイテッド生理学2014

    • Author(s)
      鯉渕典之、栗原 敏 監訳(中村和弘:第38章翻訳)
    • Total Pages
      640
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi