• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Megakaryocytes determine the cell fate of hematopoietic stem cells

Research Project

Project/Area Number 26713035
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

石津 綾子  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 客員准教授 (10548548)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords造血幹細胞 / 巨核球 / 分化 / ニッチ
Outline of Annual Research Achievements

恒常的な血球産生には骨髄において造血幹細胞の維持・増殖・分化は不可欠である。当研究は成熟血球である巨核球に焦点を当て、巨核球のニッチとしての作用及び造血幹細胞からの巨核球の分化の解明を目的としている。申請者はこれまで、巨核球が造血幹細胞を制御し、特にCLEC2分子に焦点をあて、報告した(Nakamura-Ishizu et. al., BBRC, 2014)(Nakamura-Ishizu et. al., JEM, 2015)。具体的には巨核球特異的CLEC2マウスを解析し、CLEC2による巨核球のニッチ機能のBroadな低下により、造血幹細胞の幹細胞機能の低下をきたしていることを提唱した。これに引き続き、昨年度はCLEC2のリガンドであるポドプラニンの造血における役割を解析した。ポドプラニンの骨髄内での発現をフローサイトメトリー、qPCR、免疫組織染色にて確認し、ポドプラニンが骨髄内の骨芽細胞及び間葉系幹細胞に発現していることを認めた。本年度は骨芽細胞特異的ポドプラニン欠損マウス、間葉系幹細胞特異的ポドプラニン欠損マウスを飼育し、その造血組織の解析をすすめた。また、造血幹細胞からの巨核球分化の詳細なメカニズムを解析するため、シングルセルレベルでの造血幹細胞の分化状態を遺伝子発現解析、単一細胞の培養、競合的造血幹細胞移植により検証した。これらの解析にて骨髄における巨核球と造血幹細胞の関係性についてより深い理解を得たいと考えている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Thrombopoietin mediates metabolic priming of hematopoietic stem cells for rapid megakaryocyte lineage differentiation2018

    • Author(s)
      Ayako Ishizu
    • Organizer
      Stem cell symposium
    • Invited
  • [Presentation] Thrombopoietin-mediated exit from quiescence involves metabolic priming of hematopoietic stem cells for rapid megakaryocyte lineage differentiation2017

    • Author(s)
      Ayako Ishizu
    • Organizer
      ISEH
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi