• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

間葉系幹細胞による大動脈瘤治療の臨床応用を目指した研究

Research Project

Project/Area Number 26713043
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

緒方 藍歌  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70718311)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords大動脈瘤 / 細胞療法 / 間葉系幹細胞 / エラスチン / 抗炎症作用
Outline of Annual Research Achievements

大動脈瘤の原因は、動脈硬化などに起因した血管壁の慢性炎症であることが分かっており、マクロファージなど炎症性細胞が壁内へ浸潤し、炎症生サイトカイン、ケモカイン、マトリックスメタロプロテアーゼ (MMP)-2,9などを産生し、細胞外マトリックス(ECM)、特にエラスチンの分解や、さらなる炎症性細胞の遊走・浸潤を促す。これまでに抗炎症作用、免疫抑制能をもつ間葉系幹細胞(MSC)の静脈内投与により、炎症抑制やECM合成分解バランスの改善により、一過性の大動脈瘤縮小効果が得られたことを報告してきた。しかし、同一個体による継時的な評価ができていなかったため、超音波装置を用いて同一個体を継時的に大動脈瘤径を計測した。その結果、これまで得られた結果と同様に、骨髄由来MSCの投与2週後、4週後において瘤径の縮小が観察された。今後はサンプル数を増やして検討を進める。また、アポリポプロテインE遺伝子欠損マウスにアンジオテンシンII持続注入による大動脈瘤モデルマウスとは発症機序が異なる別の大動脈瘤モデルマウスにおいても同様に治療効果が得られるかを確認するため、エラスターゼによる大動脈瘤モデル作成を試みた。しかしクランプした腹部大動脈内に灌流させたエラスターゼ溶液の分枝への漏出により死亡例が重なったため、塩化カルシウムによる大動脈瘤モデルに変更した。塩化カルシウム溶液を腹部大動脈周囲に塗布してから6週間後に大動脈瘤の形成が認められ、塩化カルシウムによる大動脈瘤モデル作成に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

超音波装置による大動脈瘤径の継時的な計測および塩化カルシウムによる大動脈瘤モデルの作成に着手しており、概ね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

1. 超音波装置による大動脈瘤径の継時的な計測についてはサンプル数を増やし検討を続ける。
2. 塩化カルシウムによる大動脈瘤モデルマウスによる治療効果の検討を行う。
3. より長期的な大動脈瘤治療効果を得るため、間葉系幹細胞の投与細胞数、投与回数の最適化を図る。
4. ブタまたはイヌを用いた大動物による大動脈瘤モデル作成を試みる。

Causes of Carryover

塩化カルシウムによる大動脈瘤モデル作製に必要なマウスの購入が予定より少なくすんだため

Expenditure Plan for Carryover Budget

動物購入費に使用する

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 間葉系幹細胞を用いた大動脈瘤治療における分子メカニズムの解明2015

    • Author(s)
      緒方藍歌、大島英揮、碓氷章彦、成田裕司
    • Organizer
      第36回日本炎症・再生医学会
    • Place of Presentation
      虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-07-21 – 2015-07-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bone Marrow-derived Mesenchymal Stem Cells treated aortic aneurysm via NF-KB and AKT signal pathway in mice2015

    • Author(s)
      Aika Yamawaki-Ogata, Akihiko Usui, Yuji Narita
    • Organizer
      International Society for Stem Cell Research 13th Annual meeting
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi