2015 Fiscal Year Annual Research Report
メカニカルストレスによって制御される運動器による免疫系の動的恒常性と破綻
Project/Area Number |
26713052
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
林 幹人 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50581914)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ストレス / 運動器 |
Outline of Annual Research Achievements |
様々な生命現象は力学的環境に密接に関係しており、生体の組織や細胞はメカニカルストレスを感知・情報伝達し機能的な応答反応によって環境に適応できるように自らを調節・再構築している。本研究ではメカニカルストレスによる骨を含めた運動器の応答とそれらによる免疫機能制御に関して焦点をあてる。メカニカルストレス負荷・不動化・筋萎縮モデル等での骨構成細胞を含む運動器のトランスクリプトーム・プロテオーム解析や遺伝子改変マウス作製等により、運動器による免疫制御機構を解明する。本年度までにMck-Creを用いた筋肉特異的遺伝子欠損マウスで筋芽細胞生存率の著しい低下を引き起こさせ、加齢とともに筋肉量が急激に減少するメカニカルストレス免荷モデルを構築した。さらに、メカニカルストレスの軽減に伴う顕著な骨量低下も確認されているため、運動器と免疫系のネットワーク恒常性と破綻メカニズムを生体レベルで解析する有効な実験系であると考えられる。また、自発的なレジスタンストレーニングを評価するメカニカルストレス負荷システムとして、マウス専用クライミング運動負荷システムを構築し、適切なトレーニング期間の条件検討の結果、筋肉量の増加とそれに伴う骨量増加を確認したのち、それらのマウスから筋、骨芽細胞を多く含む画分、骨細胞を多く含む画分を採取した。さらに、それらのトランスクリプトーム解析を行い、骨や筋肉の細胞においてメカニカルストレスによって発現変動する遺伝子の絞り込みを試みた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在まで、当初の計画通り研究が進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り、得られたトランスクリプトームの解析を遂行し、ターゲット分子の絞り込みとコンディショナル遺伝子改変マウスの作出による生体レベルでの解析から、メカニカルストレス応答遺伝子の機能解析を行う。
|
Causes of Carryover |
効率的な物品調達を行った結果、未使用分が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の研究費は予定通り、主に物品費や消耗品費として使用する予定である。
|