2014 Fiscal Year Annual Research Report
超高齢者における、褥瘡発生メカニズムに着目した褥瘡の超早期発見システムの構築
Project/Area Number |
26713058
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
仲上 豪二朗 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70547827)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | リスクアセスメント / スキンブロッティング / 高齢者 / 褥瘡 / 動物実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
褥瘡の発生予測は予防ケア開始のために必須であるが、現在の予測方法は間接的な褥瘡発生要因に基づいて作成されており、在宅の超高齢者における多種多様な身体状況に対応することは極めて困難である。そこで本研究では、現在防ぎきれていない褥瘡を予防するための方策として、皮膚表面に顕在化する前に細胞レベルで生じている現象を他覚的に捉えることに着目した鋭敏なリスクアセスメント手法を確立することを目的としている。そのため、褥瘡発生メカニズムに着目し、低酸素、虚血再灌流障害、リンパ管障害、細胞変形の4つのパスウェイで細胞が示す反応をターゲットとして既報の因子や我々が同定してきた因子を対象にその発現を動物実験で確認することとした。そのために、対照マウス、消褪する発赤を呈するマウス、消褪しない発赤(I度褥瘡)を呈するマウスのモデル作成を最初に行った。その結果、消褪する発赤と消褪しない発赤を、圧迫時間を変更するだけで生じさせるプロトコルを確立した。組織学的解析では、消褪しない発赤において、圧迫解除直後では著名な組織障害は認められないものの、24時間後には出血及び炎症生細胞の集積、筋変性などI度褥瘡を示す組織像を呈していた。 このモデルを用いることで、マーカー蛋白質の発現及びその因子の経皮的採取方法の妥当性の検証を行うことが可能となるため、本研究での重要な基盤を構築することができた。経皮的採取方法として湿らせたニトロセルロースメンブレンを皮膚に10分間貼付し、分泌蛋白等を回収するスキンブロッティング法を用いるため、褥瘡発生予測のために必要となる検体採取時点の検討も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
褥瘡の超早期発見技術の確立に向けて最も重要な動物モデルの作成に成功したため、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
H26年度に確立した動物モデルを用いて、褥瘡超早期発見マーカーの発現動態並びに経皮的採取による予測妥当性の検証を行う。
|
Causes of Carryover |
動物飼育費の確定が年度末であったため、必要試薬の納品時期との兼ね合いで約5万5千円の残金が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
必要試薬を予定通り購入し、計画通りに研究を遂行する。
|
Research Products
(1 results)