• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

開発者の操作履歴の抽象化に基づくソフトウェア開発支援

Research Project

Project/Area Number 26730042
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

大森 隆行  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (90532903)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsソフトウェア工学 / ソフトウェア開発支援 / ソフトウェア開発環境 / ソフトウェア進化 / プログラム理解 / プログラム解析
Outline of Annual Research Achievements

過去に行われたソフトウェア変更を理解せずに新たな変更を行うことは、ソフトウェアの品質低下を招く原因となる。これを防止するため、開発者が統合開発環境(IDE)上で行った操作の履歴を利用した開発支援手法について研究を行った。
平成26年度は、交付申請書の内容に基づき、操作履歴に基づくタスク推測ツールの実現および評価に取り組んだ。自動推測に先駆けて、ソフトウェア開発者が自身の開発に関して、どのように開発タスクを認識しているかを調査するため、一連の開発期間(セッション)のタスク内容を開発者が推測することを支援するツールDSSVを開発し、このツールを用いた被験者実験を行った。これにより、操作履歴がタスクの推測や思い出しに有用なケースが多数あることや、開発者によって認識するタスクの粒度に大きな差異があることが判明した。
また、同年度においては、ソースコード編集情報を時間的・空間的に集約することによりプログラム変更を検出する手法や、ソースコード編集履歴のリファクタリング手法についても研究を進めた。さらに、前年度から行っていた、IDEにおけるコード補完操作の繰り返しに関する調査と支援手法の実現に関して論文を執筆した。また、操作履歴を扱う既存手法についての調査を行い、サーベイ論文を執筆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.操作履歴に基づくタスク推測ツールの実現・評価および操作履歴再生器との連携について
研究実績の概要で述べた通り、操作履歴に基づくタスク推測に関しての知見を得ることができた。目標としていた推測の自動化および操作履歴再生器との連携の実装は未完了ではあるものの、既存手法よりも高精度な自動推測を行うための知見を得ることができたと考えている。
2.操作履歴のグラフ表現への変換について
操作履歴のグラフ表現への変換は当初、平成27年度に予定していた項目ではあるが、DSSVの実装を効率的に行うため、操作履歴に付随する構文情報を付加し、これらのデータをグラフとして扱うことのできる仕組みを予定に先駆けて実装した。
上記の通り、平成26年度予定の項目に関しては、実験に基づく知見を得ることができ、平成27年度予定の項目についても一部が完了しており、全体として、おおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

上記の通り、本課題はおおむね順調に進展していることから、平成27年度においては、当初計画の実現を目指す。まず、交付申請書の平成26年度研究実施計画における、ソフトウェア開発タスクの自動的な推測を実現する。DSSVを用いた実験により得られた知見をもとに、自動的なタスク推測手法を改善していく。さらに、検出したタスク情報などの抽象情報を取り扱うことができる操作履歴再生器を実現し、より詳細な履歴調査をスムーズに行えるようにすることを目指す。
交付申請書で平成27年度実施計画となっている操作履歴のグラフ表現への変換および評価については、現在までの達成度で述べた通り、一部実現できている。今後は、多様な情報を扱えるようにするとともに、開発支援ツール実現の基盤として使いやすいものとなるよう、改良を行う。

Causes of Carryover

論文掲載料、出張旅費等に関して、当初予定より他予算より多く充当可能となったため、残額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

操作履歴再生ツールの拡張後、新たに被験者実験を行う予定であり、主として謝金として使用することを考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Improving code completion based on repetitive code completion operations2015

    • Author(s)
      Takayuki Omori, Hiroaki Kuwabara, Katsuhisa Maruyama
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア

      Volume: 32 Pages: 120-135

    • DOI

      10.11309/jssst.32.1_120

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 統合開発環境における細粒度な操作履歴の収集および応用に関する調査2015

    • Author(s)
      大森隆行、林晋平、丸山勝久
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア

      Volume: 32 Pages: 60-80

    • DOI

      10.11309/jssst.32.1_60

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] コードの編集履歴を用いたプログラム変更の検出2015

    • Author(s)
      木津栄二郎,大森隆行,丸山勝久
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 56 Pages: 611-626

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Historef: A Tool for Edit History Refactoring2015

    • Author(s)
      Shinpei Hayashi, Daiki Hoshino, Jumpei Matsuda, Motoshi Saeki, Takayuki Omori, Katsuhisa Maruyama
    • Organizer
      The 22nd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER'15)
    • Place of Presentation
      Montreal (Canada)
    • Year and Date
      2015-03-03 – 2015-03-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi