2014 Fiscal Year Research-status Report
材質知覚に関する感覚間情報統合の発達メカニズム解明の実験的研究
Project/Area Number |
26730076
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
山下 和香代 鹿児島大学, 理工学研究科, 助教 (70580067)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 知覚 / 発達 / 認知科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
「ざらざら」した表面は、その材質から発せられる音と、材質が持つ視覚パターンから判別できる。本申請では乳児を対象に、表面材質に関する視聴覚情報統合の実験的研究を行う。我々は事物の素材や状態などの情報を随時あらゆる感覚器官で知覚し統合しており、物体を安定して知覚する為には表面材質知覚は欠かすことができない。本申請による研究では、表面材質の視聴覚情報統合に着目し、視覚/聴覚刺激を統制した上で、表面材質の視聴覚情報統合の発達過程解明のため乳児を対象に実験的に検討することである。本年度は、まず、乳児に視覚刺激とともに聴覚刺激を提示するための実験室環境を整えた。次に、乳児に提示する聴覚刺激や視覚刺激、その提示方法など実験条件探索のため、予備実験を行った。その中でも、乳児が材質音を聴いて表面材質画像にマッチするかどうか判断させるためには、いくつかの画像から乳児に選択させる方法ではなく、一対一対応で選好率の違いを検討する方法が良いことがわかったことで実験の方向性を定めることができた。他、刺激音量、視覚刺激の大きさ、提示時間、対象月齢の目途をつけることができ、平成27年度から本実験を実施するための準備を完了することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
視聴覚情報統合に関する実験とのことで、これまで行ってきた視知覚実験では想定していなかった予備実験を追加で行う必要があり、実験条件探索に時間を要したが、平成26年度の目的に沿って研究遂行できたと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
予備実験で得られた結果をもとに本実験を開始し、データ収集およびデータ分析を行う。 また、日常経験と感覚間情報統合に関係があるかを検討するために、実験参加児の養育者を対象に、実験参加児が日常生活においてモノへのリーチングをどのくらい行うかを質問紙をとる予定である。
|
Causes of Carryover |
共同研究先から資料提供の支援をいただき、刺激作成に必要な物品を購入せずに実験を進めることができたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
刺激呈示同期システムを購入予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
-
[Presentation] Infants' visual discrimination of mirror letter images.2014
Author(s)
Yamashita, W., Otsuka, Y., Tanaka, A., Sato, K., Kanazawa, S., & Yamaguchi, M. K.
Organizer
The 10th Asia-Pacific Conference on Vision.
Place of Presentation
かがわ国際会議場(香川県, 高松市)
Year and Date
2014-07-19 – 2014-07-22
-
-
-
-