• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

正確性の担保を手動で行うリアルタイム自動翻訳技術の研究

Research Project

Project/Area Number 26730105
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

福島 拓  静岡大学, 工学研究科, 助教 (40714829)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords多言語間コミュニケーション支援 / ヒューマンコンピュテーション / 多言語用例対訳 / モチベーション維持
Outline of Annual Research Achievements

本年度の具体的な研究成果は下記の4点にまとめられる.
1.多言語用例対訳や類似文,質問回答対の3つの要素技術を活用した,正確性の担保を手動で行うリアルタイム自動翻訳技術の基礎調査を行った.実験を行い,前述の要素技術を活用することで,正確性の担保を手動で行うリアルタイム自動翻訳が可能であることを示した.
2.既存の用例対訳や機械翻訳などを用いて,機械的に多言語用例対訳候補を作成する手法を提案した.また,ヒューマンコンピュテーション技術を活用した,多言語用例対訳や類似文,質問回答対の作成手法を提案した.その際,機械翻訳で翻訳された文や会話文などを用いることで,より正確な多言語用例対訳などの作成が可能であることを示した.これらの技術を活用することで,リアルタイム自動翻訳技術に必要な多言語用例対訳などのコーパス構築をより効率的に行うことが可能となる.
3.携帯端末の通知機能を活用した多言語用例対訳収集システムの提案を行った.利用者実験を行い,利用者がシステムに対して行った作業がどのような貢献を与えているかを利用者に提示することにより,用例対訳登録のモチベーション維持効果があることを示した.
4.用例の一部を穴埋め形式とした穴あき用例の概念を用いて,既存の多言語用例対訳コーパスから新たな多言語用例対訳を自動作成する手法を提案した.多言語用例対訳作成実験を行い,高精度の多言語用例対訳候補の作成が可能であることを示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題では多言語用例対訳,類似文,質問回答対,音声を用いることで,正確性の担保を手動で行うリアルタイム自動翻訳技術の確立を目指している.このうち,本年度は多言語用例対訳,類似文,質問回答対を用いた研究開発を予定していた.本年度では上記の要素技術を用いた研究開発に取り組んでおり,研究成果もあげていることから当初の目的を達成している.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,多言語用例対訳,類似文,質問応答対を用いたリアルタイム自動翻訳技術について研究開発を行う.その際,ヒューマンコンピュテーションの活用を行う.
また,次年度においては本年度の研究成果に音声認識技術を取り込むことで,より自由度を高めた翻訳技術の研究開発を行う.

Causes of Carryover

予算計画を見直し,本年度に構築したシステムを既存のサーバ上での運用とした.
不要となったサーバ機器の購入を見送ったため,サーバ機器の購入予定代金の一部が次年度使用額として生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度の残額は,次年度に購入を予定しているサーバ機器代の一部に充てる.

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 帯端末の通知機能を活用した用例対訳登録における利用者への貢献情報の提示による動機付けの検証2015

    • Author(s)
      吉野孝,西田祥子,福島拓
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 56 Pages: 118-125

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 正確かつ自由度を高めた多言語間対話支援を目的とした応答用例対構築モデル2015

    • Author(s)
      福島拓,吉野孝
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 56 Pages: 219-227

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] クラウドソーシングにおける会話文を用いた応答用例対作成手法の提案2015

    • Author(s)
      山本里美,福島拓,吉野孝
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 56 Pages: 1080-1089

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Translation Repair Method for Improving Accuracy of Translated Sentences2014

    • Author(s)
      Taku Fukushima and Takashi Yoshino
    • Journal Title

      IEICE Transactions

      Volume: E97-D Pages: 1528-1534

    • DOI

      10.1587/transinf.E97.D.1528

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 多言語用例対訳共有システムにおける穴あき用例の利用可能性2015

    • Author(s)
      福島拓,吉野孝
    • Organizer
      電子情報通信学会,人工知能と知識処理,Vol.114,No.461,pp.23-28
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-23 – 2015-02-23
  • [Presentation] クラウドソーシングを用いた単言語話者による用例対訳作成手法の多言語への適用2015

    • Author(s)
      山本里美,福島拓,吉野孝
    • Organizer
      電子情報通信学会,人工知能と知識処理,Vol.114,No.461,pp.17-22
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-23 – 2015-02-23
  • [Presentation] クラウドソーシング上における不完全な翻訳を用いた対訳作成手法2015

    • Author(s)
      福島拓,吉野孝
    • Organizer
      情報処理学会,グループウェアとネットワークサービス研究会,Vol.2015-GN-93,No.37,pp.1-7
    • Place of Presentation
      壱岐文化ホール(長崎県壱岐市)
    • Year and Date
      2015-01-26 – 2015-01-27
  • [Presentation] クラウドソーシングにおける機械翻訳文の評価結果を活用した用例対訳作成手法の提案2015

    • Author(s)
      山本里美,福島拓,吉野孝
    • Organizer
      情報処理学会,グループウェアとネットワークサービス研究会,Vol.2015-GN-93,No.38,pp.1-8
    • Place of Presentation
      壱岐文化ホール(長崎県壱岐市)
    • Year and Date
      2015-01-26 – 2015-01-27
  • [Presentation] クラウドソーシングを用いた高精度対訳作成のための低品質翻訳の活用2014

    • Author(s)
      福島拓,吉野孝
    • Organizer
      情報処理学会,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム,pp.1209-1215
    • Place of Presentation
      ホテル泉慶(新潟県新発田市)
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-11
  • [Presentation] クラウドソーシングを用いた応答用例対作成手法の提案2014

    • Author(s)
      山本里美,福島拓,吉野孝
    • Organizer
      情報処理学会,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム,pp.1216-1225
    • Place of Presentation
      ホテル泉慶(新潟県新発田市)
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi