• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

利用者に新発見を促す書架要素の解明と新たな排架法の構築

Research Project

Project/Area Number 26730164
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

佐藤 翔  同志社大学, 免許資格課程センター, 助教 (90707168)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords情報行動 / 視線追尾 / 利用者行動 / 書架 / 情報探索行動 / 閲覧 / 視線追尾マーケティング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では利用者に新たな発見を促す書架排架法の構築を目的に、人の書架探索時の知覚を調査する実験を行っている。平成26年度は主として視線追尾装置を用い、図書タイトル順に排架した書架から図書を選択する際の視線の動きを明らかにした。
平成27年度は、1) 平成26年度と同様の実験環境下で、図書の排列を分類順に改めた場合の閲覧者の視線の動きに関する実験、2) 図書の色・背の文字のフォントといった図書デザインが被験者の視線移動・図書選択に与える影響についての実験、3) 図書選択にかけられる時間が被験者の図書選択そのもの及び自身の選択した図書に対する満足度に与える影響についての実験、という3種類の実験を行った。
これらの実験から明らかになった主な事項は以下のとおりである。1)の実験から、図書が分類順に並んでいても、タイトル順に並んでいた場合と被験者の視線移動のパターンは変わらず、最上段右端もしくは左端から書架を閲覧し、上から1段ずつ視線を移動し、その際には段によって視線の移動方向が左右反転した。2)の実験から、図書の色(寒色・暖色)や背の文字のフォント(ゴシック体・明朝体)は図書選択や図書の注視時間に有意な影響を与えないことが確認された。3)の実験から、図書選択にかけられる時間の長さは自身の図書選択に与える満足度に有意に影響する一方で、選ばれる図書の配置(面出しをしているものが選ばれるか否か)には影響を与えないことがわかった。
なお、平成27年度には平成26年度よりも精度の高い視線追尾装置を購入し、従来よりも精度の高い分析が実施できるようになっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成27年度実施報告に記した「今後の研究の推進方策」に記した内容(分類順に排架した書架を用いた実験、図書デザインが図書選択に与える影響の実験)を全て実行した。また、精度の高い視線追尾装置を購入する計画も実現し、実際にその装置を用いることで、図書1冊単位の精度が必要な図書デザインに関する実験も実施できた。さらに、当初予定にはなかった実験時間と図書選択の関係に関する実験も行えている。当初計画のうち、分類順に排架した場合について、分類記号を付与した実験については行えていないものの、おおむね当初の計画以上に進展しているといって構わないものと考える。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に予定したうちまだ実行できていない、分類順に排架した書架を用い、分類記号を付与した場合の視線移動に関する実験を行う。また、同じく分類順に排架した書架について、分類を示すサインを付与した場合に視線の動きがどう変化し、図書選択に影響するかの実験も行う予定である。
以上の追加実験を行うと同時に、平成28年度は各種の実験結果について対外発表を行うことにも注力していく必要があると考えている。具体的には図書デザインと視線移動の関係に関する実験結果について、国際学会にてポスター発表を行うことを計画している。また、一連の図書排架順と視線移動・図書選択に関する実験についてデータを詳細に分析し、学術雑誌論文としてとりまとめ、投稿する予定である。図書選択時間と満足度に関する実験については分析も完了しているため、こちらも学術雑誌への投稿を検討する。

Causes of Carryover

平成27年度は当初計画どおり視線追尾装置を購入したが、その費用が当初計画より若干安価に抑えられたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度に計画していた実験のうち、まだ実施していない分類記号を付与した書架を用いた被験者実験の、被験者への謝金にあてることを計画している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] オルトメトリクスは論文評価を変えるか:ソーシャルメディアで算出する新たな指標2016

    • Author(s)
      佐藤翔, 吉田光男
    • Journal Title

      化学

      Volume: 71 Pages: 23-28

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の学協会誌掲載論文のオンライン入手環境2016

    • Author(s)
      佐藤翔, 上田真緒, 木原絢, 成宮詩織, 林さやか, 森田眞実
    • Journal Title

      情報管理

      Volume: 58 Pages: 908-918

    • DOI

      http://doi.org/10.1241/johokanri.58.908

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 査読の抱える問題とその対応策2016

    • Author(s)
      佐藤翔
    • Journal Title

      情報の科学と技術

      Volume: 66 Pages: 115-121

    • Open Access
  • [Journal Article] ディスカバリサービスにおける絞り込みプロセス:国立国会図書館サーチのアクセスログ分析2015

    • Author(s)
      佐藤翔, 安藤大輝, 川瀬直人, 北島顕正, 塩崎亮, 那珂元, 原田隆史
    • Journal Title

      図書館界

      Volume: 67 Pages: 244-261

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Usage Log Analysis of Articles in Five Japanese Institutional Repositories: the Relationships between Users, Access Paths, and Accessed Articles2015

    • Author(s)
      Sho Sato, Minako Nishiura, Yuko Nagai, Hiroshi Itsumura
    • Journal Title

      同志社図書館情報学

      Volume: 25 Pages: 20-37

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Inter-Library Usage Patterns amongst Japanese High School Students2015

    • Author(s)
      Haruki Ono, Ayako Tokumitsu, Kanako Shimoyama, Sho Sato
    • Organizer
      A-LIEP 2015
    • Place of Presentation
      Philippine Interantional Convention Center
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子の有無と図書館利用・情報行動の関係2015

    • Author(s)
      佐藤翔
    • Organizer
      情報メディア学会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2015-06-27
  • [Presentation] 日本語版および英語版WikipediaにおけるDOIリンクの重複分析2015

    • Author(s)
      吉川次郎, 佐藤翔, 高久雅生, 逸村裕
    • Organizer
      情報メディア学会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2015-06-27
  • [Presentation] System for cross-organizational big data analysis of Japanese institutional repositories2015

    • Author(s)
      Takurou Kawamura, Kenichi Igarashi, Hiroshi Kato, Akira Maeda, Toshihiro Aoyama, Kazutsuna Yamaji, Sho Sato
    • Organizer
      Open Repositories 2015
    • Place of Presentation
      Indiana University
    • Year and Date
      2015-06-09
    • Int'l Joint Research
  • [Book] コンテンツツーリズム研究2015

    • Author(s)
      岡本健編
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      福村出版
  • [Book] 情報の評価とコレクション形成2015

    • Author(s)
      日本図書館情報学会研究委員会編
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi