• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Studies for developing new methods of shelving mainly for browsing

Research Project

Project/Area Number 26730164
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

佐藤 翔  同志社大学, 免許資格課程センター, 助教 (90707168)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords情報行動 / 視線追尾 / 利用者行動 / 書架 / 情報探索行動 / 閲覧 / 視線追尾マーケティング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では利用者に新たな発見を促す書架排架法の構築を目的に、人の書架探索時の知覚を調査する実験を行ってきた。平成26、平成27年度は主として実験室環境下で、書架の排架方法や図書のデザインが人の視線軌道・注視時間に与える影響を明らかにしてきた。
平成28年度は、1) 平成26-27年度と同様の実験室環境下における図書の排架順と視線軌道の関係に関する実験、2) 平成27年度から開始した図書のデザインと注視時間の関係に関する実験の継続、3) 新規の実験として、実験室ではなく実際の図書館環境下における対象物等と注視時間の関係実験、の3種類の実験を行ってきた。
これらの実験から明らかになった主な事項は以下のとおりです。1)の実験より、図書が分類順に並んでいる状況で、さらに請求記号ラベルを貼り付けたり、図書の分類ごとに色の異なるシールを貼るなど、なんらかの順で分けられて並んでいることを示すサインを追加した場合も、視線軌道の動きはタイトル順やサインのない書架と変化しない。2)の実験から、図書の色はある程度、同系色の図書を集中して排架した場合には注視時間に影響し、黒などの暗色は注視時間が短くなる傾向が見られた。ただし、図書の色以上に排架位置が影響する可能性が示唆された。3)の実験から、図書館内でブラウジングや検索行動を行う利用者は、書架の上部(1-4段目)の閲覧に書架注視時間の80%を費やしており、下部の書架はほとんど閲覧していないことがわかった。
一連の実験から、排架順や図書の色以上に、利用者の注視行動に最も影響するのは書架上の図書の位置であることが示唆された。ここから、例えば特徴的な、「思わぬ発見」と利用者に印象づけるような図書を、書架上部に配置することが新たな発見を促す上で効果的であること等が推測される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 日本の学協会誌掲載論文のオルトメトリクス付与状況2017

    • Author(s)
      佐藤翔, 吉田光男
    • Journal Title

      情報知識学会誌

      Volume: 27 Pages: 23-42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 図書館の「価値」を考える2017

    • Author(s)
      佐藤翔
    • Journal Title

      Musa:博物館学芸員課程年報(追手門学院大学)

      Volume: 31 Pages: 11-17

  • [Journal Article] 性格特性が影響を与える情報発信行動:自己効力感と発信量を手がかりに2016

    • Author(s)
      村上りえ, 佐藤翔
    • Journal Title

      同志社図書館情報学

      Volume: 26 Pages: 13-25

  • [Journal Article] Effects of color of book cover and typeface of title and author name on gaze duration and choice behavior for books: Evidence from an eye-tracking experiment2016

    • Author(s)
      Shoko Nakahata, Emiko Sakamoto, Akiho Oda, Noriko Kobata and Sho Sato
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of the Association for Information Science and Technology

      Volume: 53 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1002/pra2.2016.14505301100

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Gaze Behavior of Public Li brary Users: Evidence From an Eye - tracking Experiment2017

    • Author(s)
      Sho Sato, Yukari Eto, Kotomi Iwaki, Tadashi Oyanagi, Yu Yasuma
    • Organizer
      9th International Conference on Qualitative and Quantitative Methods in Libraries
    • Place of Presentation
      Limerick, Ireland
    • Year and Date
      2017-05-23 – 2017-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国立国会図書館サーチのアクセスログに基づくアクセスポイント利用状況の検討2016

    • Author(s)
      佐藤翔
    • Organizer
      TP&Dフォーラム2016(第26回整理技術・情報管理等研究集会)
    • Place of Presentation
      ハロー貸会議室元町中華街, 横浜
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-27
    • Invited
  • [Presentation] The improvement of an e-learning system for library classification based on the analysis of incorrect answers given by students2016

    • Author(s)
      HARADA, Takashi and NAKAJIMA, Sachiko and SATO, Sho and YANO, Marimi
    • Organizer
      IFLA WLIC 2016
    • Place of Presentation
      Columbus, OH, U.S
    • Year and Date
      2016-08-16 – 2016-08-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学術雑誌コレクションを評価する 「科学技術系外国語雑誌デポジット・ライブラリー」の評価から2016

    • Author(s)
      佐藤翔
    • Organizer
      神奈川県資料室研究会7月例会
    • Place of Presentation
      神奈川県立川崎図書館, 川崎
    • Year and Date
      2016-07-15 – 2016-07-15
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi