• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

大陸内部における気候変動周期の発見とその変動要因の特定

Research Project

Project/Area Number 26740002
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

奈良 郁子  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 研究員 (70414381)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords気候周期復元 / 太陽活動 / 水循環
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、シベリア大陸南東部に存在するバイカル湖において採取された湖底堆積物試料(試料長さ436cm)を用いて、高時間解像度の粒度分析、および蛍光X線分析をさらに進めた。これらの結果より、特に最終氷期後期において、粒度分布と無機元素比(K/Ti ratio)から示される降水量変動が良い一致を示す事が明らかとなった。これは、堆積物中の物理量データと地球化学データに矛盾がない事を示しており、つまり最終氷期後期におけるバイカル湖集水域の降水量変動が非常に高精細に復元できた事を示している。
次に、粒度データおよびK/Ti ratioデータの数値解析を行い、その変動周期の解明を試みた。スペクトル解析の結果より、粒度分布は約1000年、K/Ti ratioは約1500年の周期を持って変動している事が明らかとなった。特に粒度データより得られた1000年周期は、太陽活動周期と近い変動周期であることが分かった。一方、粒度分布とK/Ti ratio の変動周期に約500年のズレが生じている。これはK/Ti ratioが堆積後の続成過程によって生じた可能性が考えられるが、さらなる検討が必要である。
また、粒度分布と太陽活動周期の指標である14C変動との比較も進めた.Intcal 13との比較から、太陽活動拡大期において、バイカル湖集水域における降水量が減少している変動が示された。しかしながら、より高精度に太陽活動と降水量変動とを比較するためには、10Beやその他の地域における14C変動とのさらなる比較が必要である。大陸内部における降水量の周期的変動、およびそれを引き起こす要因に関してさらに研究を進めていく予定である。
本研究成果の一部は、Goldschmidt 2015 Conference, Prague, 16-21 August 、シンポジウム「複数核種と複数原理に基づく宇宙線年代決定法の新展開」、弘前大学、2015年11月7日において報告された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた研究計画をほぼ予定通りに実施している。研究成果の一部を国際学会にて発表を行い、また国際誌への投稿を完了している。

Strategy for Future Research Activity

次年度では、太陽活動周期と大陸内部における降水量変動周期との関連性を明らかにするため、放射性炭素分布から復元された太陽活動周期と、本研究によって得られた降水量変動をより詳細に比較し、その関連性に関して議論を進める。

Causes of Carryover

当初の予定では、研究協力者であるLiege 大学(ベルギー王国)へ研究打ち合わせのためベルギーへ訪問する予定であったが、研究代表者と協力者の予定が合わず、メールでの打ち合わせのみになった。そのため次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度では論文発表に重点を置くため、英文校閲料、投稿料、掲載料の使用が予定される。次年度使用額はこの費用に充てる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 堆積速度変化が示す海水準上昇期に対応した大陸内部における水循環変動2015

    • Author(s)
      奈良郁子、渡邊隆広、掛川 武、中村俊夫
    • Journal Title

      第17回AMSシンポジウム報告書

      Volume: 1 Pages: 125-128

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 宮城県沿岸(岩沼市・名取市)における歴史津波堆積物の放射性炭素年代測定2015

    • Author(s)
      渡邊隆広、細田憲弘、土屋範芳、山﨑慎一、奈良郁子、中村俊夫、東北大学歴史津波調査グループ
    • Journal Title

      第17回AMSシンポジウム報告書

      Volume: 1 Pages: 121-124

  • [Presentation] 10Be を用いた表面照射年代測定による大規模水循環変動期特定の試み2016

    • Author(s)
      奈良郁子、渡邊隆広、堀内一穂
    • Organizer
      名古屋大学宇宙地球環境研究所・年代測定研究部シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • Year and Date
      2016-01-28 – 2016-01-29
  • [Presentation] 湖底堆積物中の Rb/Sr 比は気候変動の指標となるか?2016

    • Author(s)
      奈良郁子、渡邊隆広、加藤丈典、掛川武、山崎慎一、土屋範芳
    • Organizer
      名古屋大学宇宙地球環境研究所・年代測定研究部シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • Year and Date
      2016-01-28 – 2016-01-29
  • [Presentation] 大陸内部域における1000年周期降水量変動と太陽活動2015

    • Author(s)
      奈良郁子
    • Organizer
      複数核種と複数原理に基づく宇宙線年代決定法の新展開
    • Place of Presentation
      弘前大学文京町キャンパス
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [Presentation] Bromine, Iodine and Uranium as the Proxies of Past Biological Activity in the Lacustrine2015

    • Author(s)
      Nara, F., Watanabe,T., Kakegawa,T., Yamasaki,S-I., Tsuchiya,N., Nakamura,T.,Kawai,T.
    • Organizer
      Goldschmidt 2015
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2015-08-16 – 2015-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sodium-Titanium Ratios in Tsunami Deposits from the Sendai Plain, the Pacific Coast of Northeastern Japan2015

    • Author(s)
      Watanabe, T., Hosoda, N., Tsuchiya, N., Yamasaki, S., Nara, F., Nakamura, T.
    • Organizer
      Goldschmidt 2015
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2015-08-16 – 2015-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rapid change of sedimentation rate from Lake Baikal sediment core corresponding with the global climate warming (MWP-19Ka)2015

    • Author(s)
      Nara, F., Watanabe, T., Kakegawa, T., Nakamura, T., Kawai, T.
    • Organizer
      XIX INQUA CONGRESS
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Geochemical study of a sediment core from Lake Pumoyum Co: Implications for past monsoon variability in south Tibetan Plateau2015

    • Author(s)
      Watanabe, T., Nara, F., Matsunaka, T., Yamasaki, S., Tsuchiya, N., Minoura, K., Nakamura, T., Kakegawa, T., Zhu, L., Wang, J., Nishimura, M.
    • Organizer
      XIX INQUA CONGRESS
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deep Carbon を使う鉄酸化菌2015

    • Author(s)
      掛川武, 寺島昇吾, 奈良郁子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [Presentation] カナダオンタリオ州ガンフリント層中 (19 億年前) の海洋堆積岩における鉱物学的、地球化学的研究2015

    • Author(s)
      二階堂映美, 奈良郁子, 土屋範芳, 掛川武
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi