• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on ER stress response involved in toxicity of acrylamide by using zebrafish

Research Project

Project/Area Number 26740025
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

蒋池 勇太  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70386556)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsゼブラフィッシュ / 環境毒性学 / 小胞体ストレス応答 / アクリルアミド
Outline of Annual Research Achievements

環境汚染物質の曝露により、生物では多様な反応が生じるが、申請者は小胞体ストレス応答に注目している。小胞体ストレス応答は近年、数々の神経変性疾患に関与することが報告され注目を集めているが、環境毒性学の観点から小胞体ストレス応答に着目した研究は少なく、特に個体レベルでの研究は、申請者によるゼブラフィッシュを用いた報告のみである。申請者は、新たに有害物質としてアクリルアミドに注目し、その毒性発現機序における個体レベルでの小胞体ストレス応答の役割を明らかにすることを目的として本研究を行った。アクリルアミドは神経・肝毒性、変異原性が古くから知られている。近年、イモ類などの高温調理により生成されることが報告され、日常生活で曝露されうる身近な有害化学物質として認知されるようになったが、その毒性発現機序はいまだ明らかでない。
申請者は、アクリルアミドの神経毒性発現機序に注目し、まず、アクリルアミドをヒト神経芽腫細胞SH-SY5Yに曝露すると、活性酸素種(ROS)の蓄積が亢進し、そのROSにより小胞体ストレス応答経路が活性化され、アポトーシスを含む細胞死が誘導されることを明らかにした。続いて、神経毒性についてゼブラフィッシュ幼生を用いた解析を行った。受精後6日の幼生にアクリルアミドを24時間曝露したのち、切片を作成し、中枢神経組織の染色、アポトーシスの検出、小胞体ストレス依存的アポトーシス誘導因子chopの発現解析を行った結果、アクリルアミド曝露によりゼブラフィッシュ幼生の脳においてchopを発現する細胞が出現すること、アポトーシス細胞死が起こり、脳の構造が劇的に崩壊することを明らかにした。以上の研究成果はToxicology and Applied Pharmacology 310, 68-77. 2016に原著論文として掲載された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 化学物質の毒性発現機構ー最近のシグナル伝達研究からー2016

    • Author(s)
      松岡雅人, 蒋池勇太, 藤木恒太, 宮山貴光
    • Journal Title

      産業医学ジャーナル

      Volume: 40 Pages: 61-65

  • [Journal Article] Endoplasmic reticulum stress-mediated neuronal apoptosis by acrylamide exposure2016

    • Author(s)
      Yuta Komoike, Masato Matsuoka
    • Journal Title

      Toxicology and Applied Pharmacology

      Volume: 310 Pages: 68-77

    • DOI

      10.1016/j.taap.2016.09.005

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ゼブラフィッシュモデルの環境毒性学研究における有用性2016

    • Author(s)
      蒋池勇太, 松岡雅人
    • Journal Title

      日本衛生学雑誌

      Volume: 71 Pages: 227-235

    • DOI

      10.1265/jjh.71.227

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] アクリルアミドの神経毒性に関する解析:小胞体ストレス応答の関与2017

    • Author(s)
      蒋池勇太, 松岡雅人
    • Organizer
      第87回 日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      シーガイアコンベンションセンター(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      2017-03-28
  • [Presentation] Cell cycle reentry and DNA damage response of Muller glia after retinal injury2016

    • Author(s)
      Komoike K, Saitoh F, Komoike Y, Fujieda H
    • Organizer
      22nd Biennial Meeting of the International Society for Eye Research
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト神経芽細胞株とゼブラフィッシュを用いたアクリルアミドの神経毒性に関する解析2016

    • Author(s)
      蒋池勇太, 松岡雅人
    • Organizer
      第86回 日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      旭川市民文化会館(北海道旭川市)
    • Year and Date
      2016-05-13
  • [Presentation] Single nucleotide variation in CLCN6 identified in patients with benign partial epilepsies in infancy and/or febrile seizures2016

    • Author(s)
      Yamamoto T, Shimojima K, Komoike Y, Ishii A, Abe S, Yamashita S, Imai K, Kubota T, Fukasawa T, Okanishi T, Enoki H, Tanabe T, Saito A, Furukawa T, Shimizu T, Milligan CJ, Petrou S, Heron SE, Dibbens LM, Hirose S, Okumura A
    • Organizer
      The 13th International Congress of Human Genetics
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-04-03
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.twmu.ac.jp/Basic/hygiene1/index.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://gyoseki.twmu.ac.jp/twmhp/KgApp?kyoinId=ymdigbgoggk

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi