2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a bioaccumulation model for a variety of fish species
Project/Area Number |
26740039
|
Research Institution | Prefectural University of Kumamoto |
Principal Investigator |
小林 淳 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (00414368)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 食物網蓄積モデル / 生物濃縮 / ポリ塩化ビフェニル / ポリ臭素化ジフェニルエーテル / 脱臭素 |
Outline of Annual Research Achievements |
ポリ塩化ビフェニル(PCB)やポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDE)のような残留性有機汚染物質のリスク管理において、生物蓄積・食物連鎖蓄積の予測精度の向上は重要な課題である。今年度は、昨年度に得たPCB・PBDEの生物蓄積実験の結果について解析を進めるとともに、魚類(スズキ・コイ)の肝ミクロソームを用いてPBDEの代謝実験を行い、PBDEの代謝(脱臭素化)速度に関するデータを得た。これらの結果に文献値を合わせて代謝速度に関するパラメータを整理し、食物網蓄積モデルに組み込んだ。筆者が以前調査を実施した有明海の河口域の水・底質中PCB・PBDEの実測濃度をモデルの入力値、生物中PCB・PBDEの実測濃度をモデル出力値の検証データとし、当該水域における食物網蓄積の解析を行った。PCB(2,2′,5,5′-tetrachlorobipheny, #52)については、6種の生物に対するモデル予測値がいずれの生物に対しても実測値の1/10~10倍の範囲に収まり、特にスズキ、ボラ、マハゼでは実測値とよく一致し、高い予測精度を示した。PBDE(2,2′,4,4′-tetrabromodiphenyl ether, #47)についても概して良好な予測精度を示したが、代謝過程をモデルに含めない場合では、実測値よりも予測値の方が高く、魚体中濃度をやや過大に推定する傾向にあった。しかし、本研究で整理した代謝過程についてのパラメータをモデルに含めた場合では、予測値が実測値とよく一致することが示された。以上の結果から、本手法は、多様な水生生物に対する有害化学物質の有用な暴露評価手法になり得ることが示唆された。
|
Research Products
(1 results)