2016 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of technology, improvement of enviroment and perception for extensive green roofs
Project/Area Number |
26750001
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
永瀬 彩子 千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (80544535)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生物多様性創出 / 温熱環境改善 / 持続可能な都市緑化 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 粗放型屋上緑化の植生変化および生物多様性創出効果について:粗放型屋上緑化(屋上はらっぱ)について、近隣の植生から発生した野草および生物多様性の創出の調査を月1回行った。また、10階に設置されている集約型屋上緑化(ビオトープ・ハーブガーデン)の生物多様性の調査も同時に行い比較を行った。昨年と同様、ビオトープで最も多くの種数が見られたが、年により見られる生物は異なっていた。屋上はらっぱでは、夏期、乾燥や高温により、種数が極端に減少した。それぞれの屋上緑化で異なる種類の昆虫を誘引することができた。 2. 屋上緑化の温熱環境に関する研究:草丈や葉の形状が異なる自生種5種および混合植栽を用いて、屋上緑化のヒートアイランド現象緩和効果の検証を行った。無潅水における植物の生存率および熱フラックスの分析結果より、スズメノヤリがヒートアイランド現象緩和効果に適していることが示された。 3.異なる緑地におけるハチの種類と植物の利用:粗放型屋上緑化、集約型屋上緑化、地上のガーデン、草地において、どのようなハチが見られ、植物を利用しているのか調査を行った。地上のガーデンおよび草地においてより多くの種数および個体数のハチが見られたのに対し、屋上緑化では、共にハチの種数および個体数は少なかった。また、多くのハチは、近隣の植物を利用していることが示された。 4. リサイクル材(土壌基盤および排水層)の利用と植物の生長:現状の軽量土壌および貯排水層に代わる環境負荷の少ない材料の利用の可能性をシバを利用して、調査を行った。培地では、ココピート、黒土、屋上緑化土壌の順に生長が良好であった。また、排水層では、ペットボトルふた、ペットボトル底、竹で成長良好であったが、貝、竹、ゴムチップ、プライムボードは枯れが多かった。
|
Research Products
(4 results)