2014 Fiscal Year Research-status Report
多重債務者のための効果的生活再建支援モデルと支援体制のあり方
Project/Area Number |
26750011
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
田村 愛架 鹿児島大学, 教育学部, 講師 (60610920)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 多重債務者 / 生活再建 / 支援 / M-GTA |
Outline of Annual Research Achievements |
多重債務者の生活再建を実現するための支援を具体的かつ実施可能なものとして提示するために、26年度は「人はどのようにして多重債務に陥り抜け出せなくなるのか」および、「多重債務者はどのようにして生活再建するのか」を明らかにし、日本消費者教育学会九州支部研究発表会、および全国大会で発表した。 そのために、多重債務を経験したが生活を再建した人(18人)にインタビュー調査を実施するとともに、インタビュー記録をM-GTAという質的研究の手法を用いて分析した。分析にあたっては、M-GTA研究会で発表し指導助言を得るとともに、M-GTAを学ぶための合宿に参加し、分析の信頼性を高めていった。 「人はどのようにして多重債務に陥り抜け出せなくなるのか」については、「劣等感」がある人は「よく思われたい」との思いから「お金がないとは言えず」に、借金することがある。そのプロセスには、「配偶者と協力できず」にいたり、「家計役割果たさねば」等の規範が関わっている場合もあるし、「簡単に借金」できる環境要因も大きい。また、「いつかは返せる」と「現実逃避」することも多重債務から抜け出せない要因の1つである。 「多重債務者はどのようにして生活再建するのか」については、多重債務者が、経済的、精神的、身体的に「限界」に達したことで「危機感」を感じ、信頼のおけそうな支援機関に「来談」し、スタッフをはじめ、仲間や家族に「受容承認」されることにより「借金の原因に対処」する。そして、そのプロセスにおける成功体験により「自信を獲得」し、生活を再建する。 以上の知見は、生活再建支援の内容を考える際に、有用な示唆を得られるものと思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
26年度は「人はどのようにして多重債務に陥り抜け出せなくなるのか」および、「多重債務者はどのようにして生活再建するのか」の解明を終え学会誌に投稿する予定であったが、投稿することができなかった。 多重債務と生活再建のプロセスの解明は、M-GTAという質的研究の手法を用いて行っており、この手法を使いこなすには研究会への参加等研鑽を積む必要がある。研究会に積極的に参加するなどしたが、実際にデータと向き合うと具体的な方法がわからない等の問題が生じ、分析が思うように進まなかったことが、研究がやや遅れている要因であると認識している。
|
Strategy for Future Research Activity |
多重債務と生活再建の解明はおおむね終わっているので、まずは、それを学会誌に投稿し、研究の遅れを取り戻す予定である。 また、27年度は、多重債務者の生活再建支援モデルを考案する予定である。それにあたっては、相談員に対してインタビューを実施し、有用な支援を抽出する。加えて、26年度に解明した「多重債務のプロセス」と「生活再建のプロセス」から導き出した支援内容を踏まえて、生活再建支援のモデルを提示する。 考案したモデルの信頼性を高めるために、研究会や学会で発表するとともに、当該分野で実績のある研究者等の指導助言を得る予定である。
|
Causes of Carryover |
約10万円の残金が生じた理由は、計画時には、インタビューのテープ起こしをアルバイトや業者に委託する予定であったが、インタビュー内容に専門用語が多かったことと、方言が多く、本研究者にしか理解不能であると判断し、自分で行うこととしたためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度も、研究手法を学ぶためにM-GTA研究会を中心とした研究会への参加が必要であるため、その費用にあてる予定である。
|
Research Products
(5 results)