• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

魚のメタボロミクスによる新たな品質評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 26750023
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

馬渕 良太  県立広島大学, 人間文化学部, 助教 (00632671)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords部位判別分析 / 代謝成分プロファイル / OPLS-DA / OPLS回帰分析 / 予測モデル / ハマチ筋肉 / 血合肉 / 鮮度評価指標
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度に未達成であったハマチ筋肉の部位判別分析および本年度実施予定であった貯蔵によるハマチ筋肉の代謝成分プロファイルへの影響を検討した。
まず、前年度に確立したGC-MSメタボローム解析技術を用いて、ハマチ筋肉の各部位(血合肉、腹肉、尾肉、肩肉)を分析した。各部位で検出された代謝物を一覧にしたデータセットを作成し、SIMCA 13(Umetrics社)を用いてデータマイニングを行った。データマイニングには、PCAおよびOPLS-DAを行った。その結果、代謝成分情報から各部位を判別することができた。見た目からも違いがわかる血合肉と普通肉(腹肉、尾肉、肩肉)の判別だけではなく、見た目からは見分けるのが難しい腹肉、尾肉、肩肉の判別ができたことは大変興味深い。次に、貯蔵試験を行った。貯蔵条件は、0℃で3,7,14日間および5℃で1,3,7日間とした。品質劣化が著しい血合肉を使用し、同様の方法を用いて分析・解析した。まず、全体像を把握する目的でPCAを行ったところ、第一主成分は、日数の影響を第二主成分は、温度の影響を表すことができた。また、ローディングプロットから貯蔵による代謝成分数の増加が大きく関わっていることがわかった。0℃貯蔵と5℃貯蔵で代謝成分情報が異なる傾向が示されたため、OPLS-DAにより、0℃と5℃貯蔵の違いを詳細に解析した。その結果、S-plotから温度の違いに影響する代謝物候補がいくつか検出された。さらに、OPLS回帰分析により、貯蔵日数と代謝成分情報との関係を表す回帰式を作成することができた。これは、各温度帯での貯蔵日数の予測モデルとなる。この予測モデルが新たな鮮度評価指標として利用可能かどうか更なる検証を行うとともに、現在は、普通肉の分析・解析を進めている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、前年度未達成であった部分を行うとともに本年度実施予定であった実験を行ったが、おおむね達成することができた。本年度および次年度の研究計画は、2年間通しての実験となるため、引き続き研究計画を達成できるように進めていく。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度および平成28年度の研究計画であった貯蔵試験を平成28年度も引き続き行っていく。当初の計画では、平成27年度に0℃での貯蔵試験および同一試料を用いて既存の鮮度評価法(K値,生菌数)の測定、平成28年度に異なる温度(5℃)での貯蔵試験および同一試料を用いて既存の鮮度評価法(K値,生菌数)の測定としていた。しかし、効率良く実験を行うため、平成27年度は、0℃および5℃の貯蔵試験を行い、平成28年度に同一試料を用いた既存の鮮度評価法の測定を行うように変更した。そのため、平成28年度は、平成27年度で未分析である試料の分析・解析を行うとともに、既存の鮮度評価法の測定を行う。既存の鮮度評価法としては、UPLC法によるK値の測定を行う。また生菌数は、すでに一般生菌をコロニーカウント法により測定済である。代謝成分情報とK値や生菌数などを比較検討し、メタボローム解析技術の有効性を検討していく。

Causes of Carryover

使用する予定であった人件費・謝金が未支出であること、投稿予定である学術論文の作成の遅れによる「その他」の余剰金が発生した。そのため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は、新たにUPLC法によるK値の測定をするため、それに必要な消耗品の購入に使用する。また、得られた新たな知見について、学会発表および論文投稿を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] ハマチ血合肉の代謝成分プロファイルに及ぼす貯蔵の影響2016

    • Author(s)
      馬渕良太,安達美和子,菊谷遥香,近藤留未,谷本昌太
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-27
  • [Presentation] ハマチ筋肉の貯蔵中におけるにおいの変化2015

    • Author(s)
      菊谷遥香、北林佳織、有田梨乃、大北智子、馬渕良太、 谷本昌太、下田満哉
    • Organizer
      平成27年度(公社)日本食品科学工学会西日本支部 および(公社)日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会
    • Place of Presentation
      沖縄県那覇市
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-10-31
  • [Presentation] ハマチ筋肉の冷蔵・氷蔵中における品質変化2015

    • Author(s)
      北林佳織,有田梨乃,菊谷遥香,馬渕良太,谷本昌太,下田満哉
    • Organizer
      平成27年度(公社)日本食品科学工学会西日本支部 および(公社)日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会
    • Place of Presentation
      沖縄県那覇市
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-10-31
  • [Presentation] メタボロミクスのハマチ筋肉への応用と魚肉部位判別分析への適用2015

    • Author(s)
      馬渕良太, 安達美和子, 菊谷遥香, 谷本昌太
    • Organizer
      平成27年度年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi