• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

2型糖尿病患者自己管理支援のための栄養価推定マニュアルの開発

Research Project

Project/Area Number 26750036
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木村 滋子  東京大学, 医学部附属病院, 研究員 (50382437)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords2型糖尿病 / 料理画像 / スマートフォン / 栄養素等摂取量推定
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、2型糖尿病患者自己管理支援アプリ(DialBetics)に料理の画像から栄養素量を簡便に推定する方法を取り入れ、より個別化された有用性の高い食事療法支援が行えるアプリの開発を目的とした。当初は食生活の自己管理支援ツールとして、食事画像から栄養素量を推定するマニュアル(書籍)の確立と標準化を目的に開発を行っていたが、スマートフォンを利用することへの要望が高まったため目的を変更した。
まず、DialBeticsの食事評価機能の有用性を高めるために画像処理技術の導入を検討した。画像処理の基礎資料として合計1000食の教師データを作成した。今後は画像解析を行い、DialBeticsの機能として実装する予定である。
一方で、先行研究において血糖コントロールが改善した患者群における食物繊維摂取量の有意な増加が認められたため、食物繊維摂取量の増加に寄与した料理を明らかにするための検討を行った。患者がDialBeticsに登録した料理画像を用いて栄養素等摂取量を推定し、料理の枠組み(主食、主菜:たんぱく質源、副菜:食物繊維摂取源、他)と食品群によって分類し比較した。
2型糖尿病患者の食物繊維摂取源は豆類、野菜類や果物類であり、食物繊維摂取量の増加には、豆類を含む料理の摂取量増加によるものであることが考えられた。また、糖尿病患者は、野菜を意識して摂取している事が明らかとなった。
本研究の解析結果は限定された患者の食事であるが、アプリを用いた食事療法支援では食物繊維の重要性に改めて着目し、豆類の積極的な摂取を促す一方で、食物繊維が豊富に含まれるきのこ類や藻類の摂取を促す指導の必要性が示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Validating the use of photos to measure dietary intake: the method used by DialBetics, a smartphone-based self-management system for diabetes patients2015

    • Author(s)
      Shigeko Kato, Kayo Waki, Sadako Nakamura, Sanae Osada, Haruka Kobayashi, Hideo Fujita, Takashi Kadowaki, Kazuhiko Ohe
    • Journal Title

      Diabetology International

      Volume: 印刷中 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1007/s13340-015-0240-0

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] DialBetics With a Multimedia Food Recording Tool, FoodLog: Smartphone-Based Self-Management for Type 2 Diabetes.2015

    • Author(s)
      Kayo Waki, Kiyoharu Aizawa, Shigeko Kato, Hideo Fujita, Hanae Lee, Haruka Kobayashi, Makoto Ogawa, Keisuke Mouri, Takashi Kadowaki, Kazuhiko Ohe
    • Journal Title

      J Diabetes Sci Technol

      Volume: 9(3) Pages: 534-540

    • DOI

      10.1177/1932296815579690

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖尿病ICT自己管理支援システム(DialBetics)使用者の食物繊維摂取量増加とその要因2016

    • Author(s)
      木村滋子、脇 嘉代、中村禎子、長田早苗、児玉和代、藤生克仁、山口聡子、富澤修子、澁田朋未、門脇 孝、大江和彦
    • Organizer
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-15
  • [Presentation] 血糖コントロールと3ヶ月間の食事記録の変化-2型糖尿病患者自己管理支援アプリDialBeticsを用いた検討-2015

    • Author(s)
      加藤滋子、脇 嘉代、藤生克仁、児玉和代、富澤修子、小林春香、門脇 孝、大江和彦
    • Organizer
      第35回医療情報学会連合大会
    • Place of Presentation
      宜野湾コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-11-01 – 2015-11-04
  • [Presentation] スマートフォンを用いた2型糖尿病患者自己管理支援システム(DialBetics)による3ヶ月間の食事記録と血糖コントロール2015

    • Author(s)
      加藤滋子、脇 嘉代、児玉和代、李 花映、富澤修子、小林春香、藤田英雄、門脇 孝、大江和彦
    • Organizer
      第58回日本糖尿病学会総会
    • Place of Presentation
      下関市、海峡メッセ
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-24
  • [Presentation] Evaluating the Accuracy of Food Consumption Input by Diabetes Patients into DialBetics with FoodLog, a Multimedia Food Recording Tool2015

    • Author(s)
      Shigeko Kato, Kayo Waki, Hanae Lee, Kiyoharu Aizawa, Makoto Ogawa, Haruka Kobayashi, Takashi Kadowaki, Hideo Fujita, Kazuhiko Ohe
    • Organizer
      12th Asian Congress of Nutrition、ACN2015
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi