2015 Fiscal Year Annual Research Report
カロリー制限食の摂取に伴うマイクロRNAを介した免疫増強メカニズムの解明
Project/Area Number |
26750039
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
田中 沙智 信州大学, 学術研究院農学系, 助教 (90633032)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | カロリー制限 / マイクロRNA / 免疫機能 / ヘルパーT細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
通常の食事のカロリーを30%制限することにより、肥満や糖尿病の発症を抑えるだけではなく、免疫機能が高まることが知られているが、免疫機能の制御に関わる遺伝子とその発現の制御に関わる因子は未解明である。そこで本研究では、カロリー制限によって著しく変化するマイクロRNA(miRNA)に着目し、その免疫機能に与える影響について分子レベルで明らかにすることを目的とする。 マウスに通常飼料、カロリー制限した飼料、高カロリー(高脂肪含有)飼料を4週間摂取させ、マウス脾臓細胞のPopulation解析と免疫応答の変化を解析した。その結果、カロリー制限をしたマウス脾臓のヘルパーT細胞とキラーT細胞の割合は、通常飼料摂取群に比べて有意に高い値を示した。また、カロリー制限をした場合、ヘルパーT細胞のうちのナイーブT細胞(抗原刺激を受けていない細胞)の割合が増加することを見出した。免疫応答を解析した結果、カロリー制限の影響は見られなかったが、高カロリー飼料を摂取したマウスの脾臓細胞は、LPSの刺激に対してサイトカインを高産生した。次に、カロリー制限下で免疫機能を制御するmiRNAを探索するために、カロリー制限飼料、あるいは高カロリー飼料を摂取させたマウスより血清を採取し、血中miRNAのマイクロアレイ解析を行った。その結果、カロリー制限によって著しく発現増加するmiRNAと発現低下するmiRNAを選抜することができた。さらに、カロリー制限で発現増加したmiRNAの機能を解析するために、候補miRNAのミミック分子をマウス脾臓細胞にトランスフェクトし、ヘルパーT細胞の表現型を解析したところ、ナイーブT細胞、あるいはメモリーT細胞の割合が変動する傾向にあった。 今後は、選抜したmiRNAのターゲット分子を同定し、miRNAによる免疫機能制御メカニズムの詳細を明らかにしたいと考えている。
|