• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

頭頸部癌の化学放射線療法において低栄養を引き起こす危険因子の解明

Research Project

Project/Area Number 26750042
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

安井 苑子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (30716634)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords頭頸部癌 / 化学放射線療法 / 栄養 / BIA
Outline of Annual Research Achievements

1.後ろ向き観察研究(治療開始時の筋肉量が治療中の有害事象や予後におよぼす影響の検討)
頭頸部癌の化学放射線療法において、治療開始時のBMIが高い患者では予後が良いという報告はあるが、筋肉量と予後との関係は明らかとなっていない。そこで、治療開始時のクレアチニン身長係数(creatinine height index:CHI)を筋肉量の指標として用い、CHI>80%のHigh群、CHI≦80%のLow群の2群に分類し、有害事象や死亡について比較した(対象者36名)。治療中の有害事象(Grade3以上の貧血、好中球数減少、リンパ球数減少を認めた患者の割合)はHigh群ではLow群より有意に低かった。放射線治療中断日数もHigh群で少なく、治療後生存率はHigh群で有意に高かった。これらのことから、治療前にCHIが高い、すなわち筋肉量が多い患者では、治療中の有害事象、放射線治療中断日数、死亡が少ない可能性が考えられた。
2.前向き観察研究(治療中の体組成変化の検討)
頭頸部癌の化学放射線療法では治療中に体重減少を生じるが、体組成変化については明らかとなっていない。本研究では12名の患者を対象に、Bioelectrical impedance analysis (BIA) 法により治療開始前、治療開始後8週の体重、骨格筋量、体脂肪量、位相角等を測定した。治療開始後8週の体重、骨格筋量は治療前に比し有意に減少したが、体脂肪量の変化は個人差が大きく、有意差はなかった。位相角は全員が有意に減少した。治療中の栄養評価は体重のみではなく体組成変化も評価することの重要性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 頭頸部癌化学放射線療法において治療開始時のクレアチニン身長係数が有害事象や治療中断にあたえる影響2016

    • Author(s)
      安井苑子、谷村真優、松原あつみ、堤理恵、谷佳子、松村晃子、島田亜紀、阪上浩、武田憲昭、濵田康弘
    • Organizer
      第31回日本静脈経腸栄養学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-02-25 – 2016-02-26
  • [Presentation] 頭頸部癌化学放射線療法において治療開始時のクレアチニン身長係数が有害事象に与える影響2016

    • Author(s)
      久保みゆ、安井苑子、谷村真優、松原あつみ、堤理恵、谷佳子、松村晃子、島田亜紀、阪上浩、武田憲昭、濵田康弘
    • Organizer
      第19回日本病態栄養学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-01-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi