• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

適正な血中リン濃度の管理を目指した食事療法の構築

Research Project

Project/Area Number 26750046
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

佐久間 理英  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (10551749)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords食事性リン / 24時間蓄尿
Outline of Annual Research Achievements

高リン血症は、血管石灰化の主要な因子であり、日本人における死因の上位を占める心血管疾患や脳血管疾患の発症に強く関与している。食生活の多様化により、リン過剰摂取の危険性が急速に高まっている昨今、血中リン濃度の適正な管理は緊急課題である。食事療法による血中リン濃度の管理において、リン摂取量の把握は必須であるが、その手法は確立されていない。そこで本研究は、「24時間蓄尿法を用いたリン摂取量算定式の確立」を検討し、適正な血中リン濃度の管理における食事療法を構築することを目的とする。
健常者男性15名を対象として、リン含有量が既知である試験食の負荷試験を行った。試験当日、対象者は1日に摂取する全ての食事 (1日3食) および飲料水を提供され、提供された物以外の飲食を禁止された。また早朝空腹時採血、24時間蓄尿および生体インピーダンス法による体組成測定を行った。採取した血液および尿より、リン代謝指標および血液生化学指標を測定した。試験食中に含まれるリン量 (TM-P)と24時間尿中排泄物、血液生化学指標および体組成の関連性を解析し、リン摂取量推定式の構築を試みた。
TM-Pと尿中リン排泄量から求めたリン吸収率の平均値は、約75 %であったが個人差が見られ、リン吸収率に基づき算出したリン摂取量 (UC-P75) とTM-Pの間に差が生じていた。そこで差に影響を及ぼす因子を明らかにするため、UC-P75値とTM-P値間の差を従属変数とし、体格指標、血液生化学検査値および尿検査値を独立変数として重回帰分析を行った。その結果、尿中尿素窒素排泄量 (尿UN) による影響が示され、尿UNで補正したリン摂取量推定式を作成した。
24時間蓄尿法を用いたリン摂取量の推定において、リン吸収率のみならず尿UNを用いることで、より正確にリン摂取量を評価できることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、健常者に対する規定食負荷試験によって、24時間蓄尿法を用いたリン摂取量推定式の作成を行うことが出来たため、概ね順調に達成できていると判断する。

Strategy for Future Research Activity

24時間蓄尿法を用いて算出した推定リン摂取量が、蓄尿日1日分を示すのか、数日間の平均値を示すのかという点で疑問が残る。24時間蓄尿サンプルがどの位の期間を反映するかによって、活用の範囲が異なるため、明らかにする必要がある。今後は、対象者に対し、数日間に渡りリン含有量を統一した試験食の負荷試験を行う。中日に高リン食を負荷し、リン代謝指標の経日変化を観察することで、食事から摂取したリンの代謝動態を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Assessment of metabolic status in young Japanese females using postprandial glucose and insulin levels.2014

    • Author(s)
      Sakuma M, Sasaki M, Katsuda S, Kobayashi K, Takaya C, Umeda M, Arai H.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 54 Pages: 204-209

    • DOI

      10.3164/jcbn.13-104.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Estimate of dietary phosphorus intake using 24 hour urine collection.2014

    • Author(s)
      Morimoto Y, Sakuma M, Ohta H, Suzuki A, Matsushita A, Umeda M, Ishikawa M, Taketani Y, Takeda E, Arai H.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 55 Pages: 62-66

    • DOI

      10.3164/jcbn.14-15.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects of the intake of Undaria pinnatifida (Wakame) and its sporophylls (Mekabu) on postprandial glucose and insulin metabolism.2014

    • Author(s)
      Tanemura Y, Yamanaka-Okumura H, Sakuma M, Nii Y, Taketani Y, Takeda E.
    • Journal Title

      Journal of Medical Investigation

      Volume: 61 Pages: 291-297

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 夜間の飲食がリン代謝動態に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      佐久間理英
    • Organizer
      日本病態栄養学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-01-11
  • [Presentation] 24時間蓄尿法を用いたリン摂取量推定式の構築とリン摂取量に及ぼす食品構成の評価」2014

    • Author(s)
      佐久間理英
    • Organizer
      日本栄養改善学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-08-21
  • [Presentation] 新ガイドライン:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012 年版に準拠した脂質異常症の食事療法の効果その12014

    • Author(s)
      山本友里
    • Organizer
      日本栄養改善学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-08-21
  • [Presentation] 新ガイドライン:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012 年版に準拠した脂質異常症の食事療法の効果その22014

    • Author(s)
      浅井寿彦
    • Organizer
      日本栄養改善学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-08-21
  • [Presentation] 調理操作による食肉中のリン低減効果の検討2014

    • Author(s)
      安藤佐紀子
    • Organizer
      日本栄養食糧学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-06-01
  • [Presentation] 食後の代謝動態に対する異なる糖、脂質の組成比率の効果2014

    • Author(s)
      戸田知里
    • Organizer
      日本栄養食糧学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-06-01
  • [Presentation] パラチノースを砂糖代替使用した料理摂取による血糖応用-異なる種類の肉料理における検討2014

    • Author(s)
      伊東香織
    • Organizer
      日本栄養食糧学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-06-01
  • [Book] ミネラル摂取と老化制御-リン研究の最前線-2014

    • Author(s)
      宮本賢一、新井英一、下村吉治 編 佐久間理英ら
    • Total Pages
      165
    • Publisher
      建帛社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi