2015 Fiscal Year Annual Research Report
血管運動性更年期症状に対する大豆イソフラボンの作用とその作用機序の解明
Project/Area Number |
26750062
|
Research Institution | National Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition |
Principal Investigator |
東泉 裕子 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 食品保健機能研究部, 研究員 (20360092)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 大豆イソフラボン / 血管運動性更年期症状 / 骨粗鬆症 / エクオール / 血流 / 骨密度 |
Outline of Annual Research Achievements |
閉経期の女性においては、エストロゲンの低下により肩こり、ホットフラッシュ等の血管運動性更年期症状、脂質代謝異常症、および骨粗鬆症などの生活習慣病のリスクが増加する。大豆イソフラボン及びその代謝産物のエクオール(EQ)は、弱いエストロゲン様作用をもつことが示唆されており、閉経後女性における血管運動性更年期症状を改善することが報告されている。しかしながら、血管運動性更年期症状に対するEQの作用機序は検討されていない。そこで、本研究ではEQの血管運動系更年期症状に対する作用とその作用機序を検討することを目的とした。併せて、EQの骨密度及び血中脂質濃度に対する影響を評価した。 11週齢のSD系雌性ラットに偽手術(Sham)あるいは卵巣摘出手術(OVX)を施した。OVXしたラットをOVX群、OVX+EQ群に分けた。Sham群及びOVX群には高脂肪食を与え、OVX+EQ群にはS-equolを0.064%含む高脂肪食を21日間与え、22日目から高脂肪食を与えた。EQの血管運動への影響を評価するため、尾部血流量を経時的に測定した。試験飼料摂取35日目に解剖した。 OVXにより、子宮重量の低下が認められたが、EQ摂取は子宮重量に影響しなかった。試験26日目において、OVXにより尾部血流は有意に低下したが、EQ摂取は血流の低下を有意に抑えた。OVXにより大腿骨骨密度の低下が生じたが、21日間のEQ摂取は骨密度の低下を有意に抑制した。21日間のEQ摂取は、試験35日目の体脂肪量および血中脂質濃度に影響しなかった。 EQ摂取はエストロゲン欠乏に起因する血流の低下を抑制することで、血管運動性更年期症状の改善に寄与することが示唆された。また、EQはエストロゲン欠乏に起因する骨密度の低下を防ぐことが示唆された。これらの結果より、EQ摂取は閉経後女性における血管運動性更年期症状および骨粗鬆症を緩和する可能性が示唆された。
|
Research Products
(7 results)