• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

大学主催のサイエンスカフェにおける持続可能な運営システムの検討

Research Project

Project/Area Number 26750066
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

森 玲奈  帝京大学, 高等教育開発センター, 講師 (70588087)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsサイエンスカフェ / サイエンスコミュニケーション / 生涯学習 / アウトリーチ / 科学教育 / 対話型イベント / インフォーマル学習 / 学習環境デザイン
Outline of Annual Research Achievements

サイエンスカフェは、サイエンスコミュニケーション及び科学教育の手法として、近年日本でも注目されている。大学が主催するサイエンスカフェの場合、研究者と一般参加者との対話型学習環境をデザインすることにその特色がある。
本研究の目的は、「大学主催のサイエンスカフェにおける実践者および実践団体の抱える課題を明らかにし、持続可能なサイエンスカフェ運営のためのエコシステムを検討すること」である。具体的には、全国の大学が主催するサイエンスカフェについて、企画者・運営者にインタビュー調査を実施し、サイエンスカフェを大学主催で継続的に実施する際の問題点を抽出し、今後、実践を開始するおよび継続する上で配慮すべきことは何か、総合的に検討した。
具体的なインタビュー調査の手続きは下記の通りである。
(1)「サイエンスポータル」(http://scienceportal.jp/)に2013年10月~2015年8月までの間に告知情報が掲載されたサイエンスカフェを選出した。データ収集の基礎にこのサイトを使うことに決めた理由は、「サイエンスポータル」が独立行政法人科学技術振興機構によって運営されており、日本国内のサイエンスカフェ実施状況を広く収集・共有していると考えられるからである。(2)(1)で選出されたサイエンスカフェのうち主催が大学である場合を抽出した。(3)(1)で抽出された全ての実践団体に対し電子メールにてインタビュー依頼を行った。インタビュー内容は、①実践開始年月、②実践の開催周期、③企画・運営者人数、④企画・運営者の大学との関係性、⑤ボランティアの有無、⑥サイエンスカフェの対象層、⑦サイエンスカフェ実施の目的、⑧開催に至る経緯、⑨運営体制の変化、⑩企画・運営上抱えた問題、⑪企画・運営上抱えた問題の解決方法、⑫実践者育成の方法、等を中心として1時間程度で行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 大学主催のカフェイベントにおける持続可能な運営に向けた試論2016

    • Author(s)
      森玲奈
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-03-17 – 2016-03-17
  • [Presentation] なぜ大学がカフェイベントを行うのか? : 大学主催サイエンスカフェにおける実施背景と課題を手がかりに2016

    • Author(s)
      森玲奈
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi