• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the Autonomous Inquiry-Learning Model and Scientific Tool to Improve the Abilities of Scientific Thinking and Expression in Elementary School

Research Project

Project/Area Number 26750070
Research InstitutionKyoto Bunkyo University

Principal Investigator

大前 暁政  京都文教大学, 臨床心理学部, 准教授 (90709528)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords理科探究学習 / 小学校理科 / 科学教育 / 自律学習 / 科学的思考力 / 科学的表現力 / 探究能力 / 能動的学習
Outline of Annual Research Achievements

最終年度に実施した研究の成果としては,研究項目のうち「小学校における実践の評価と自律型探究学習モデルの構築」を行うことができた。平成27年度中に実施した,自律型探究学習モデルの実践データをもとに,学習モデルと教材の効果について,最終的な検証・評価を行い,学習モデルの修正を図った。その上で,小学校における実践の最終分析と総合考察を行い,最終的な学習モデルを構築した。また,自律型探究学習モデルに取り入れる教材について,改良すべき点を検討しながら,開発した教材を改善するとともに,新しい教材の開発を行った。
研究期間全体を通じて実施した研究の成果として,小学校段階における「自律型探究学習モデル」と「教材」が,追試可能な形で開発されたと考えている。特定の単元ではあるが,「探究学習モデル」と「教材」を開発することにより,小学校の各単元における様々な理科授業に応用可能となり,小学校教員の理科授業への負担や困難さを軽減することができると考えられる。小学校教師の力量や経験にかかわらず,モデルに沿って授業を行うことが可能になるため,質の高い探究学習を保障することが可能になることも予測される。
また,従来の探究活動では,部分的な探究にとどまったり経験主義の活動に陥ったりする課題があり,自律的な探究活動が保障されない面があった。自律的な探究活動を保障するためには,従来の探究学習の良さを取り入れながらも,子どもに身につけさせたい科学的な思考力や表現力に焦点を当て,自律学習を成立させるための新しい授業理論や協同学習などの学習理論を取り入れていく必要があった。本研究により,子どもに身につけたい科学的な能力を明らかにすることができた。そして,小学校段階において,子どもに身につけさせたい科学的な能力を視点とし,新しい授業・学習理論を取り入れた,自律型探究学習モデル・教材の開発を行うことができた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 知識の活用力向上を意図した授業における知識活用の効果に関する研究 ~小学校4学年「物の温まり方」の実践を通して~2017

    • Author(s)
      大前暁政 岡崎隼人
    • Journal Title

      教育実践方法学研究

      Volume: 2 Pages: 9 18

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニング時代にこそ問われる教師の授業力。若手とベテランの協働での授業づくりを。2017

    • Author(s)
      大前暁政
    • Journal Title

      総合教育技術

      Volume: 71 Pages: 14 17

  • [Journal Article] 学力向上のための校内研修 授業力と学級経営力を伸ばすための校内研修2016

    • Author(s)
      大前暁政
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 62 Pages: 9 11

  • [Journal Article] “共育”はいかにして可能か? 一方的な指導,サポートではなく,互いに高め合う関係をつくることが2016

    • Author(s)
      大前暁政
    • Journal Title

      総合教育技術

      Volume: 71 Pages: 14 17

  • [Presentation] 実感を伴った理解を図るための「主体的な問題解決」を意図した授業づくりに関する研究~4年「物の温まり方」の実践を通して~2016

    • Author(s)
      松岡達也 大前暁政
    • Organizer
      日本教育実践方法学会
    • Place of Presentation
      関西福祉大学(兵庫県赤穂市)
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] 知識の活用力を高める授業と教材開発に関する研究~小学校4学年「物の温まり方」の実践を通して~2016

    • Author(s)
      大前暁政 岡崎隼人
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県長野市)
    • Year and Date
      2016-08-06
  • [Book] 実践 アクティブ・ラーニングまるわかり講座2017

    • Author(s)
      大前暁政
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      小学館
  • [Book] 学級経営に活かす 教師のリーダーシップ入門2016

    • Author(s)
      大前暁政
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      金子書房
  • [Remarks] 科学研究費による研究の概要

    • URL

      http://www.kbu.ac.jp/kbu/reseach_ex/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi