• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

フィジカルコンピューティングによるメディア表現教育の支援環境構築

Research Project

Project/Area Number 26750089
Research InstitutionYamanashi Eiwa College

Principal Investigator

杉浦 学  山梨英和大学, 人間文化学部, 准教授 (90707861)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsフィジカルコンピューティング / メディア表現教育 / プログラミング教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,フィジカルコンピューティングと映像・音を融合したメディア表現教育を対象とした教育支援環境として,「プログラミングの初学者に適したビジュアルプログラミングエディタ」と「安価で扱いが容易なハードウェアキット」を開発し,その教育効果を検証することである.この教育支援環境により,プログラミング初学者を対象としたメディア表現教育を多くの教育機関で実施できる可能性を高め,I/Oモジュールの制御や映像表現などのビジュアライゼーションのプログラミングに必要な学習コストを低減することで,表現やインタラクションに関する本質的なアルゴリズムを構築することに集中して学習を行うことができる.
平成28年度は,平成27年度末に実装の基盤を変更したハードウェアキットに対応するための作業を引き続き実施した.このハードウェアキットの変更に伴うビジュアルプログラミングエディタに関する修正作業を中心に行い,新たなハードウェアキットを使った評価実験を実施するための準備を行った.ビジュアルプログラミングエディタの改変については大半の実装作業が終了した.また,評価実験で利用するハードウェアキットのプロトタイプも完成し,評価実験を実施するための準備が整った.平成29年度は実際に実験授業として評価実験を行い,教育効果に関するデータ収集・分析を行い,関連する成果発表を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初の計画では,平成28年度は評価実験や成果発表を行う予定であったが,ハードウェアキットの実装基盤の変更によるビジュアルプログラミングエディタの修正や,ハードウェアキットの完成に想定以上に時間を要した.これにより,十分な評価実験や成果発表が不可能と判断し,平成29年度も研究を継続することとした.平成29年度中に評価実験と成果発表を行う予定である.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度はこれまでに構築した教育支援環境を利用した評価実験(実験授業)と関連する成果発表を行う予定である.

Causes of Carryover

評価実験に必要な機材については,研究計画の変更を踏まえて購入を見合わせた.また,成果発表に関する経費についても同様に支出を見合わせた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

評価実験用の機材と成果発表を中心に,研究を総括するために必要な支出を行う予定である.

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi