2015 Fiscal Year Research-status Report
中部山岳域における積雪分布と積雪構造の把握,及び地球温暖化に伴う積雪変化予測
Project/Area Number |
26750111
|
Research Institution | Japan, Meteorological Research Institute |
Principal Investigator |
川瀬 宏明 気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 研究官 (20537287)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 山岳積雪観測 / 地域気候モデル / 地域気候変動予測 / 冬季モンスーン |
Outline of Annual Research Achievements |
立山黒部アルペンルートに設置したインターバルカメラを回収し、2014/15年冬季の山岳域の日々の積雪深を読み取ったところ、バッテリーの問題で3月末頃に停止したカメラもあったが、冬季のおおよその積雪深の変化を観測することに成功した。撮影された積雪変化及び天気の様子から、標高2000m以上であっても2月や3月に降雨が発生しており、そのタイミングで急激な積雪深の減少及び雪面状態の変化が発生していたことが分かった。今年度も立山カルデラ砂防博物館と協力し、立山黒部アルペンルートの室堂、弥陀ヶ原、大観台、美女平にそれぞれインターバルカメラを設置した。これらは平成28年度の初夏に回収予定である。 2014/15年を対象に、地域気候モデル(NHRCM)を用いた再現実験を実施した。地域気候モデルで計算した積雪深と、カメラで観測した積雪深を比較したところ、地域気候モデルは山岳域の積雪深の変化をよく再現していることが分かった。中部山岳の高標高地域の積雪観測と数値シミュレーションを比較した研究はこれまでになく、大きな成果だといえる。この結果は「立山研究会」や「陸-大気相互作用の研究会」等の研究会で報告した。一方、地域気候モデルで計算された立山室堂平周辺の大気や地表面の情報を、積雪モデルを取り扱う防災科学技術研究所の平島主任研究員と河川流出モデルを扱う海洋研究開発機構の馬主任研究員に提供し、それぞれの計算を実施した。 他冬期の計算(2011/12~2013/14)の積雪の再現実験を解析した論文が、気象学会の査読付きレター誌SOLAに受理された。また、他のプロジェクトと連携して実施した地球温暖化に伴う将来の中部地方の冬季降水量の変化に関する研究が日本気象学会の査読付き雑誌「気象集誌」に受理された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
インターバルカメラを用いた積雪深の観測はおおむね成功し、また数値シミュレーション結果との比較も想定以上にうまくできた。本研究の結果は各種研究会で発表しているほか、査読付き雑誌にも掲載されて始めている。また、新たな結果を査読付き国際雑誌へ投稿中であり、H28年度の受理を目指している。このため、本課題はおおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
H28年度も前半は昨冬期に仕掛けたインターバルカメラの読み出しと、地域気候モデルを用いた冬季積雪の再現実験を行い、2015/16年冬季の積雪の特徴を把握する。一方、今年度は最終年度となるため、これまで2年間で得られた成果をもとに、雪質の変化や河川流量などの応用研究を実施していく。また、地球温暖化による山岳域の降積雪の将来変化についても調査する予定である。さらに、これまで得られた結果をより一般の人に分かりやすく説明するために、立山カルデラ砂防博物館等と共同で富山県民向けの講演会を11月に実施する予定である。その上で、中部山岳域における積雪深の地域分布の把握及びその将来予測の研究成果を取りまとめる。
|
Causes of Carryover |
国内出張及び雑誌の投稿料など緊急の要件が生じたため、該当年度に予定していた海外出張を取りやめてそれらの費用に充てたが、約10万円の余剰金が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国内出張費及び国際論文の校閲費として使用することとする。
|
Research Products
(5 results)