• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロRNAの機能を制御できる細胞質RNAベクターの開発と細胞改変技術への応用

Research Project

Project/Area Number 26750163
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

佐野 将之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 創薬基盤研究部門, 主任研究員 (80415687)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsマイクロRNA / RNAベクター / 細胞改変技術 / 遺伝子導入 / 機能制御
Outline of Annual Research Achievements

マイクロRNAは約22塩基の短鎖RNAで、標的mRNAの3’非翻訳領域に結合し、遺伝子発現を抑制することで、様々な生命現象を制御している。マイクロRNAのなかには細胞・組織特異的に発現するものが知られており、これまで、いくつかのマイクロRNAについて、機能を亢進または阻害することで、iPS細胞誘導などの細胞改変技術に利用できることが報告されている。マイクロRNAを発現するベクター骨格として、レトロウイルスやレンチウイルスなどが利用されているが、本研究課題では、細胞質RNAベクターを用い、マイクロRNA の機能を制御できるベクターの開発を目指した。昨年度は、RNAベクターにマイクロRNA配列を組込み、培養細胞に導入することで、成熟型マイクロRNAが産生できることを確かめた。また、従来のマイクロRNA発現系を使ったものとの比較を行い、発現量や活性の評価を行うことができた。今年度は、マイクロRNA 配列を組込んだRNAベクターが、細胞改変に利用できるか検証を行った。まず、iPS細胞で発現の高いマイクロRNA配列を組込んだRNAベクターを構築した。このベクターを初期化に必要な転写因子と共に、体細胞に導入したところ、初期化誘導を促進することが確かめられた。一方、RNAベクターにマイクロRNA標的配列を付加し、内在性マイクロRNAの機能阻害を試みたが、効果が十分ではなかった。今後はさらなる検証を進め、より効果的にマイクロRNAの機能を制御できるベクターに発展させていきたいと考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 長期間miRNAをモニタリングできるベクターの開発2016

    • Author(s)
      佐野将之、大高真奈美、飯島実、加藤義雄、中西真人
    • Organizer
      第15回産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-02-02
  • [Presentation] 欠損持続発現型センダイウイルスベクターを利用した細胞リプログラミングにおけるマイクロRNAモニタリング2015

    • Author(s)
      佐野将之、大高真奈美、飯島実、加藤義雄、中西真人
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-02
  • [Presentation] 細胞質RNAウイルスベクターによるマイクロRNA検出系の構築2015

    • Author(s)
      佐野将之、大高真奈美、飯島実、加藤義雄、中西真人
    • Organizer
      第7回日本RNAi研究会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル広島(広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi