2015 Fiscal Year Annual Research Report
筋骨格系疼痛に対する電気刺激療法の中枢性鎮痛作用機序の解明
Project/Area Number |
26750180
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
高本 考一 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 客員助教 (00553116)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 電気刺激療法 / 筋骨格系疼痛 / 近赤外分光法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、筋骨格系疼痛に対する電気刺激療法における上位中枢神経(大脳)性鎮痛機序及び有効な刺激方法を明らかにすることである。電気刺激療法には、刺激部位、刺激周波数、刺激強度等の様々な刺激パラメーターが存在しているが、至適刺激条件は未だ確立されていない。また電気刺激療法は、末梢から脊髄レベルまでの機序が示唆されているが、上位中枢における機序は十分に明らかにされていない。本研究では、電気刺激部位の違いによる鎮痛効果に着目し、頚部痛患者を対象にトリガーポイント電気刺激、非トリガーポイント電気刺激群にランダムに群分けし、各刺激部位への電気刺激中の脳血行動態変化を近赤外分光法により検討した。さらに測定前後での心理的主観的疼痛変化をVAS(Visual Analog Scale)により、刺激部位上の圧痛閾値の変化を圧痛計により検討した。本年度は、昨年度に取得したデータ解析を行った。その結果、トリガーポイント電気刺激により、非トリガーポイント電気刺激と比較し、有意に治療後主観的疼痛、圧痛閾値が改善し、刺激中の前頭前野のOxy-Hb濃度が減少することが明らかとなった。
|