• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

閉塞性動脈硬化症に対する運動療法が酸化ストレスに及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 26750181
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

山崎 佐枝子  信州大学, 医学部附属病院, 助教(特定雇用) (50623914)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords循環器・高血圧 / 心臓リハビリテーション / 運動療法 / 福祉
Outline of Annual Research Achievements

この研究を通して、運動療法が循環器疾患の予後を改善させるメカニズムを検討し、さらに効果的な運動療法の手法を検討している。また、運動療法は実施施設が少ないため、研究の成果から、運動療法の普及のための啓発活動を行っている。
閉塞性動脈硬化症患者における、血管内治療および運動療法前後の血液中の酸化ストレスなどを測定し、運動による症状改善のメカニズムや治療効果の評価指標、予後予測因子などを検討した。間欠性跛行を呈し、血管内治療を行った閉塞性動脈硬化症患者25名を対象とした。血管内治療前と3カ月後の酸化ストレスdiacronreactive oxygen metabolite (d-ROM)、ABI、跛行距離を計測した。跛行距離は2.4km/h、12%のトレッドミルでの連続歩行距離とした。治療前後の平均ABI、平均跛行距離、平均d-ROMは治療前0.61、1.09m、472.8U.CARR、治療後、0.91、313.7m、390.2U.CARRであり、有意な改善が得られた。治療前後のd-ROMの減少量は、ABIの増加幅や跛行距離の改善距離とも相関した。血管内治療が患者の酸化ストレスを改善させることを示した。(Impact of endovascular therapy on oxidative stress in patients with peripheral artery disease. Circ J 78 (6):1445-1450, 2014)
跛行を伴う閉塞性動脈硬化症は、運動療法も治療の選択肢であり、心臓リハビリテーションの適応である。さらに症例を重ねて、運動療法の効果を検討している。また心臓リハビリテーション普及のためのスタッフ教育、患者への啓発活動、学会参加や症例広告を積極的に行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に従って実施された研究をまとめ、英文論文を発表した。また別の視点から閉塞性動脈硬化症、酸化ストレスについて検討を行い、論文発表を行っている。
心臓リハビリテーションの実施件数は年々増加し、スタッフを増員して対応している。他病院との連携や患者への啓発活動により患者数は増加している。虚血性心疾患、閉塞性動脈硬化症、開心術後に加え、重症心不全、補助人工心臓術後も心臓リハビリの対象として受け入れを開始した。(心リハ単位数平成25年4181単位、平成26年6432単位、平成27年10751単位)

Strategy for Future Research Activity

心臓リハビリテーションの効果は明らかであり、今後も実践と普及、学会発表や講演による成果発表や啓発活動を行っていく。特に閉塞性動脈硬化症に対する心リハは実施施設が少なく、跛行距離改善のメカニズムについて検討していく。
平成27年は、閉塞性動脈硬化症だけでなく、重症心不全や補助人工心臓適応症例に対しても、心臓リハビリテーションを導入した。症例数や実施施設数が少ない領域であり、こちらも成果発表や啓発活動が必要である。平成29年に心臓リハビリテーション学会関東甲信越地方会の長野県開催が予定されており、さらなる普及が期待される。

Causes of Carryover

研究はおおむね順調であり、大型機械の購入がなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

残額と28年度経費は、運動療法のバリエーションを増やすためのDVDや器具の購入、データの整理、教材費に充てる予定である。また成果発表のための学会出張費を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A two-year follow-up of oxidative stress levels in patients with ST-segment-elevation myocardial infarction: Asubanalysis of the ALPS-AMI study.2015

    • Author(s)
      Abe N, Kashima Y, Izawa A, Motoki H, Ebisawa S, Miyashita Y, Imamura H, Ikeda U.
    • Journal Title

      Angiology

      Volume: 66(3) Pages: 271-277

    • DOI

      10.1177/0003319714525656.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between estimated glomerular filtration rate and peripheral arterial disease.2015

    • Author(s)
      Yamasaki S, Izawa A, Koshikawa M, Saigusa T, Ebisawa S, Miura T, Shiba Y, Tomita T, Miyashita Y, Koyama J, Ikeda U.
    • Journal Title

      J Cardiol

      Volume: 66(5) Pages: 430-434

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2015.01.011.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prognostic improvement by multidisciplinary therapy in patients with critical limb ischemia.2015

    • Author(s)
      Hioki H, Miyashita Y, Miura T, Ebisawa S, Motoki H, Izawa A, Tomita T, Koyama J, Ikeda U.
    • Journal Title

      Angiology

      Volume: 66(2) Pages: 187-194

    • DOI

      10.1177/0003319714523113.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 心臓リハビリテーションは儲かるのか。当院の収支報告書.2015

    • Author(s)
      山崎佐枝子、竹内崇博、元木博彦、岡田綾子、柴 祐司、伊澤 淳、宮下裕介、小山 潤、池田宇一、矢嶋史恵、吉沢 恵、三澤加代子、井戸芳和.
    • Organizer
      第21回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-19
  • [Presentation] ファロー四徴症,Rastelli術後の成人先天性心疾患患者に対する外来心臓リハビリテーションの導入.2015

    • Author(s)
      中曽根沙妃、山崎佐枝子、矢嶋史恵、元木博彦、池田宇一.
    • Organizer
      第21回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-19
  • [Presentation] In-Hospital Prognostic Value of ABI in Patients Underwent Percutaneous Coronary Intervention: A Subanalysis of the Shinano-Registry.2015

    • Author(s)
      Hashizume N, Miura T, Shimada K, Kobayashi M, Nakajima H, Sakai T, Akanuma H, Tomita T, Koyama J, Miyashita Y, Ikeda U.
    • Organizer
      第79回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪)
    • Year and Date
      2015-04-24 – 2015-04-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi