• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The investigation of immobilizaion-induced arthrogenic contracture and effects of vibration

Research Project

Project/Area Number 26750189
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

佐々部 陵  長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (50710985)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords関節包 / 不動 / 振動刺激
Outline of Annual Research Achievements

本年度は不動によって惹起される関節包の線維化に対する振動刺激の効果を検証することを目的とし,ラット膝関節屈曲拘縮モデルを用いた検索を行なった.実験動物には12週齢のWistar系雄性ラット8匹を用い,両側膝関節を最大屈曲位にてギプスで4週間不動化する不動群と不動期間中に振動刺激を負荷する振動刺激群に振り分けた.振動刺激の負荷方法としては,ラットの腹腔内にペントバルビタールナトリウム(40mg/kg)を投与した後,麻酔下にてギプス包帯を除去し,市販のバイブレーター(メディアクラフト社製,周波数50Hz)を用いて両側の膝窩に対してそれぞれ1日1回20分,週5回の頻度で振動刺激を負荷する.なお,振動刺激を負荷する際には,膝関節を過剰に伸展することで伸張刺激が負荷されないように注意を払った.拘縮の発生・進行状況を確認する指標として,実験期間終了後に膝関節伸展可動域(ROM)を測定した.具体的には,麻酔下にてラットを側臥位とし,0.3Nの張力で膝関節を他動的に伸展させた際の伸展角度を測定した.
その結果,実験期間終了後における不動群と振動刺激群のROMには有意差はみられなかった.今回の結果から不動の過程で振動刺激を負荷したとしても,拘縮の発生・進行を抑制することは困難であることが示唆された.振動刺激は組織の血流を増加させることが先行研究により明らかになっているが、体表からの刺激では深部にある関節包に直接刺激を伝達することが困難であったことが推察できる.今後は超音波など,体表からより深部まで刺激を伝達できるデバイスでの検討を行なう必要があり,この点が今後の課題である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of Joint Immobilization on Changes in Myofibroblasts and collagen in the rat knee contracture model.2017

    • Author(s)
      Ryo Sasabe, Junya Sakamoto, Kyo Goto, Yuichiro Honda, Hideki Kataoka, Jiro Nakano, Tomoki Origuchi, Daisuke Endo, Takehiko Koji, Minoru Okita
    • Journal Title

      Journal of Orthopaedic Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/jor.23498

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and progression of immobilization-induced skin fibrosis through overexpression of transforming growth factor-β and hypoxic conditions in a rat knee joint contracture model.2017

    • Author(s)
      Goto Kyo, Sakamoto Junya, Nakano Jiro, Kataoka HIdeki, Honda Yuichiro, Sasabe Ryo, Origuchi Tomoki, Okita Minoru
    • Journal Title

      Connective Tissue Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1080/03008207

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不動によって惹起される関節性拘縮の病態に関する縦断的研究2017

    • Author(s)
      佐々部 陵,坂本 淳哉,後藤 響,本田 祐一郎,片岡 英樹,中野 治郎,折口 智樹,遠藤 大輔,小路 武彦,沖田 実.
    • Organizer
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      長崎大学医学部(長崎県 長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [Presentation] 不動によって惹起される関節包の線維化の病態解明に関する実験的研究2016

    • Author(s)
      佐々部 陵,後藤 響,坂本 淳哉,本田 祐一郎,片岡 英樹,中野 治郎,沖田 実.
    • Organizer
      第51回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道 札幌市)
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-29
  • [Presentation] 不動化したラットヒラメ筋における伸張性の変化とコラーゲンの動態との関連性2016

    • Author(s)
      本田 祐一郎,田中 美帆,佐々部 陵,片岡 英樹,坂本 淳哉,中野 治郎,沖田 実
    • Organizer
      第51回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道 札幌市)
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-29
  • [Remarks] 長崎大学 運動障害リハビリテーション学研究室

    • URL

      http://www2.am.nagasaki-u.ac.jp/pt/basic_pt/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi