• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Specificity of emotional perception of Parkinson's disease in language and non-language

Research Project

Project/Area Number 26750197
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

福井 恵子  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 助教 (40584628)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 表情認知 / 曖昧表情 / 感情的プロソディー認知 / 談話理解
Outline of Annual Research Achievements

パーキンソン病(Parkinson’s disease:PD)は進行性の変性疾患であり、我が国には15万から18万人のPD患者が存在すると推定され、その患者数は神経変性疾患の中でアルツハイマー病に次いで多い。従前、PDでは運動障害が主な問題として取り上げられてきたが、近年においては認知機能に関する検討が行われるようになった。
PDにおける認知機能障害の一つに他者感情認知の障害があり、その研究の中心は基本6感情(喜び・驚き・嫌悪・恐怖・怒り・悲しみ)を表現する表情の認知であるが、依然として各研究者間で研究結果が異なっており、さらなる研究が必要と思われた。また、同様にコミュニケーションの上で他者の感情を知るための重要な手掛かりとなる音声(感情的プロソディー)と文章による感情の認知機能についても同様の方法で研究を実施した。

本研究では、現在明らかとなっていない、(1)PDの情動認知と総合的重症度(Hoehn&Yahrの重症度分類)の関係と、(2)PDの情動認知と全般的精神機能(MMSE-J)の関係、(3)PDと他疾患患者(アルツハイマー病、右半球損傷)における情動認知の量的・質的差異、(4)刺激提示様式(言語・非言語)が情動認知に及ぼす影響の4点について検討する。
この研究によってPDの抱えるコミュニケーション面の困難さを軽減することが目的である

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] パーキンソン病における感情認知-表情と感情プロソディーからの検討2017

    • Author(s)
      福井恵子,藤田郁代,深浦順一、小池文彦
    • Journal Title

      言語聴覚研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] パーキンソン病における感情認知の継時的変化2016

    • Author(s)
      福井恵子、藤田郁代、深浦順一、安立多惠子、爲数哲司、小池文彦
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
    • Place of Presentation
      長野県松本市
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi