• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

超音波刺激が筋衛星細胞,マクロファージ,筋細胞間のクロストークに与える影響

Research Project

Project/Area Number 26750205
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

縣 信秀  常葉大学, 保健医療学部, 講師 (00549313)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords筋損傷 / マクロファージ / 超音波
Outline of Annual Research Achievements

治療的超音波には,皮膚潰瘍,腱損傷,骨折の治癒促進効果があると報告されており,骨格筋への応用も期待されているが,詳細な効果やメカニズムは不明である.これまでに,我々は前脛骨筋の筋損傷モデルラットを用いて,損傷2時間後に10分間の超音波刺激を行うと,組織学的,機能的に筋損傷からの回復を促進することを報告した.しかし,どのようなメカニズムで回復が促進したのかは不明である.近年,炎症性細胞,筋衛星細胞と筋細胞の間での複雑なcross-talk により筋再生が生じていることが明らかになってきている.そこで本年はマウス筋衛星細胞の初代培養を用いて,超音波刺激により筋衛星細胞の増殖が促進されるかどうかを明らかにすることを目的とした.マウス長趾伸筋から採取した筋衛星細胞をディッシュに播種した.播種後4日間は,増殖培地にて培養し,播種後4日目にコンディション培地に交換した.培地交換から2時間後に,細胞増殖マーカーである EdU (10μM)を添加し,その後超音波治療器(UST-770,伊藤超短波)を用いて,10分間の超音波刺激を加えた.また,マウスから採取した長趾伸筋をコンディション培地中に浮遊させた状態で超音波刺激を10分間加え,その培地を筋衛星細胞に添加した.超音波刺激6時間後に,細胞を固定しEdU染色と核染色を行い,核とEdU陽性細胞数をカウントした.その結果,超音波刺激を加えた群の核数に対するEdU陽性細胞数は67.6±9.8%,超音波を加えなかった群では57.2±10.9%で,超音波刺激を実施すると有意にEdU陽性細胞が増加した.また,培養筋衛星細胞に超音波刺激を行った培地を添加した群のEdU陽性細胞数の割合は,62.0±10.8%となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マクロファージとの共培養を実施する予定であるが,共培養に適した培地条件の検証に時間がかかっているため,当初の目的を達成できていない.

Strategy for Future Research Activity

マクロファージと筋衛星細胞との共培養条件を確定し,当初予定の共培養条件下での超音波刺激の影響を明らかにしていく.

Causes of Carryover

当初計画していた,マクロファージとの共培養実験を実施することができなかったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に実施するマクロファージとの共培養実験に使用する.

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 光増感(PIT)法による中大脳動脈血栓モデルラットにおける運動機能回復と神経新生2016

    • Author(s)
      縣信秀,外村和也,森下紗帆,熊田竜郎,梅村和夫,筒井祥博
    • Organizer
      第121回日本解剖学会全国学術集会
    • Place of Presentation
      郡山
    • Year and Date
      2016-03-30
  • [Presentation] 筋損傷からの回復を促進させる超音波刺激はMyoD, myogenin 量を亢進させる2015

    • Author(s)
      柴田篤志,森友洋,縣信秀,宮本靖義,宮津真寿美,河上敬介
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-06

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi