• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

重度視覚障害者用タッチパネル式インタフェースの当事者参加型設計環境の構築

Research Project

Project/Area Number 26750218
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

宮城 愛美  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 講師 (60447258)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords視覚障害 / タッチパネル / ユーザインタフェース / アクセシビリティ / ユーザビリティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は「視覚障害者にとって使いやすいタッチパネル式端末のユーザインタフェース(以降、UI)を視覚障害者自身が設計するための環境」の構築である。ソフトウェアにおける操作ボタン等のUI設計を視覚障害者がタッチパネル式端末上で行なえるシステムを開発する。UI設計を行なう対象のソフトウェアは、メモ帳およびスケジュール帳とした。平成27年度は主に「タッチパネル式UI設計システムの開発」を実施した。
平成26年度に決定したシステム要件および外部仕様(操作ボタン、画面遷移、音声出力、その他に関する設計)に基づき内部仕様を決定し、プログラム設計およびプログラミングを実施した。開発後により多くの視覚障害者に試用してもらうために、当初の仕様から変更し、特定のタッチパネル端末に限定したアプリケーションとせず、各種OSの端末(iPad、Android・Windows端末等)において使用可能な、Webアプリケーションの形式によるシステムを構築した。各機能の結合テストにおいては、システムのアクセシビリティおよびユーザビリティの確保を目的として、画面表示による検証のみならず音声出力のみを使用する環境においても操作性の検証を行なった。
システム開発と並行して、今後のシステム評価実験の実験デザインの参考とするため、視覚障害者のタッチパネル端末の使用状況および操作方法について、継続的にヒアリングと観察を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

視覚障害者向けUI設計システムの開発は終了したが、開発における変更があり予想以上の時間を要したため、平成27年度に開始予定であったシステム評価実験を実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

システム評価実験の実施に向けて、実験協力者の確保、タッチパネル端末の調達を行う。また、システムの有効性を実証するために効果的な評価実験の方法を検討したうえで、評価実験を実施する。

Causes of Carryover

平成27年度に実施予定であった評価実験が開発の遅れのため平成28年度に変更となった。その結果、評価実験における協力者への謝金、使用する機材の購入費等の予算を平成28年度に執行することとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

開発したシステムの評価実験を実施する際、実験協力者への謝金、使用する機材の購入費等の予算として執行する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi