• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

会話型ロボットを用いたロボットセラピーにおける認知症進行度の評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26750222
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

川中 普晴  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30437115)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords認知症評価 / 会話側ロボット / リクリエーション / 時計描画テスト / 特徴抽出 / 表情認識
Outline of Annual Research Achievements

現在,認知症を患った高齢者の数は増加傾向にあり,それとともに高齢者数におけるその数の割合も増加傾向にある.認知症にはいくつかの種類があり,記憶力,見当識,計算力,学習・語学能力などに影響が現れる.これにより認知症を患う高齢者は日常生活が不自由となり,家族や介護士による介護が必要となる.また福祉医療において,認知症の種類ごとの特徴を知り,それぞれに合ったケアが重要とされている.しかしながら,認知症の種類を精密に識別するためには,MCIなどの画像検査が必要となり,費用面等で大きな負担がかかる.そこで近年,多くの介護施設や病院では,高齢者の認知症の進行度やタイプを評価するため,定期的に認知症チェックテストが実施されている.認知症チェックテストは,質問・描画形式など様々あり,それぞれのテストにおいて評価可能な症状が異なる.多くの介護施設では,前頭葉機能である視空間機能や遂行機能を評価する方法として,被験者によって描かれた絵から認知症の有無を分類するための時計描画テスト等も提案されているが,定量的な評価方法は確立しておらず,医師の主観に依存してしまうといった問題点もある.
本研究では,時計の絵が文字盤や指針から構成されていることに着目し,手書き文字認識エンジンに用いられる加重方向指数ヒストグラム法と擬似ベイズ識別関数による認知症評価法について検討した.また,昨年度から引き続き,開発したタブレットPCを用いた時計・図形描画テストのシステムをもちいてデータ収集と試作したシステムの評価を行った.システム評価には,県内の介護福祉施設に勤務するヘルパーや介護福祉士等,介護福祉の分野に携わる方々に協力してもらい,実験を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,昨年度から引き続き,開発したタブレットPCを用いた時計・図形描画テストのシステムをもちいてデータ収集と試作したシステムの評価を行った.システム評価には,県内の介護福祉施設に勤務するヘルパーや介護福祉士等,介護福祉の分野に携わる方々に協力してもらい,実験を進めた.現場での評価実験を通して,開発しているシステムについてはおおむね良好な評価を得ており,施設側からも継続して研究に協力するとともに共同で開発したいとの旨の意見を得ている.また本研究では,描かれた時計画像から認知症を検出するアルゴリズムの開発を行うとともに,認知症のタイプ別分類方法についても研究を進めた.ここでは,特徴抽出法として加重方向指数ヒストグラム法を用いた方法を提案し,その本問題への適用可能性について検討した.また,疑似ベイズ識別関数を用いた分類方式についても検討し,その有効性について検討した.実験の結果,高い精度で分類ができることが確認されている.またさらに,現在開発しているシステムを拡張することを目的として,3次元計測センサを用いた認知症高齢者の表情認識方法についても基礎的検討を行った.
本年度の研究成果は,日本知能情報ファジィ学会の全国大会や電気電子情報関係学会連合大会,ならびに本研究分野に関連す国際会議等において発表した.また昨年度に引き続き,本研究プロジェクトは英国カーディフ大学と共同で進めた.以上の状況を勘案すると,今年度はおおむね順調に進んでいると考える.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は,昨年度に引き続き,申請者らが開発したシステムを実際の介護福祉施設に展開して現場での評価実験を進めていく.評価実験には,松阪市にある(社)太陽の里のと四日市市にあるイシズム(株)の介護施設数カ所に協力してもらい,開発したシステムの使用感や改善点を明確化するとともに,システムの改良を進める.
また本年度は,昨年度の時計描画テストを用いた認知症評価システムに関する研究開発に加えて,簡単な図形描画から認知症を評価するための方法についても研究開発を進めるとともに,三次元計測センサを用いた高齢者の表情認識方法の確立を目指す.それと同時に,認知症進行度評価実験のためのコンテンツの開発についても,施設と共同して企画・製作を進めていく.昨年度は,簡単な計算ゲームのみを用いて高齢者の表情を認識していたが,平成28年度は本システムのためのコンテンツをさらに追加する.本システムを用いたリクリエーションにより,高齢者の運動機能やその経時的変化を計測・評価できるよう,本システムを拡張していく.
なお,これらの研究内容については英国のカーディフ大学と共同で研究を進めるとともに,成果を国際会議や学術論文誌,雑誌などにて広く公表していく予定である.

Causes of Carryover

昨年度は,研究自体はおおむね順調に進んでいるものの,一部の研究については研究遂行に時間を要してしまい,予算執行が遅れたため,結果として次年度使用額が生じてしまった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究自体は順調に進んでいるため,次年度には使用する予定である.なお,研究課題内容に関する大きな変更については現段階では考えていない.

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] カーディフ大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      カーディフ大学
  • [Journal Article] 認知症の進行度評価ならびに機能訓練を目的としたリクリエーションシステムの開発と介護福祉施設での評価実験2016

    • Author(s)
      重盛友章,中村海斗,高松大輔,川中普晴
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 18, 1 Pages: 52 - 55

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Feature Extraction Method for Clock Drawing Test2015

    • Author(s)
      T. Shigemori, Z. Harbi, H. Kawanaka, Y. Hicks, R. Setchi, H. Takase, S. Tsuruoka
    • Journal Title

      Procedia Computer Science

      Volume: 60 Pages: 1707 - 1714

    • DOI

      10.1016/j.procs.2015.08.280

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 会話型ロボットとモーションセンサ,タブレット端末を活用した認知症の進行度評価システムの開発2015

    • Author(s)
      川中普晴
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 17, 12 Pages: 82 - 87

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 時計描画テストを用いた認知症進行度の推定方法に関する一検討2016

    • Author(s)
      重盛友章,川中普晴,Zainab Harbi,Rossi Setchi,Yulia Hicks,高瀬治彦
    • Organizer
      三重大学アカデミックフェア 2016
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県・津市)
    • Year and Date
      2016-02-12
  • [Presentation] 福祉施設における介護の実際とニーズ --- ICTの活用事例 ---2016

    • Author(s)
      川中普晴
    • Organizer
      医療建国情報技術研究センター2015粘土第4回講演会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学(兵庫県・姫路市)
    • Year and Date
      2016-02-03
    • Invited
  • [Presentation] 福祉・介護分野における情報(工)学の可能性~認知症評価のためのシステム開発と介護現場の実際~2015

    • Author(s)
      川中普晴
    • Organizer
      ACM SIGMOD 日本支部第61回支部大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2015-12-12
    • Invited
  • [Presentation] 介護施設における職員支援のための取り組みについて2015

    • Author(s)
      重盛友章,Zainab Harbi,川中普晴,Yulia Hicks,Rossi Setchi,高瀬治彦,鶴岡信治
    • Organizer
      第5回地域イノベーション学会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県・津市)
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] A Study on Scoring Method for Clock Drawing Test2015

    • Author(s)
      T. Shigemori, Z. Harbi, H. Kawanaka, Y. Hicks, R. Setchi, H. Takase
    • Organizer
      7th International Conference on Emerging Trends in Engineering & Technology
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on Dementia Evaluation Using Facial Expression Recognition2015

    • Author(s)
      T. Shigemori, K. Nakamura, H. Kawanaka, H. Takase
    • Organizer
      Proc. of the 7th International Workshop on Regional Innovation Studies
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県・津市)
    • Year and Date
      2015-10-15 – 2015-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 時計描画テストを用いた認知症タイプ分類のための一検討2015

    • Author(s)
      重盛友章,川中普晴,Zainab Harbi,Rossi Setchi,Yulia Hicks,高瀬治彦,鶴岡信治
    • Organizer
      成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [Presentation] Feature Extraction Method for Clock Drawing Test2015

    • Author(s)
      T. Shigemori, Z. Harbi, H. Kawanaka, Y. Hicks, R. Setchi, H. Takase, S. Tsuruoka
    • Organizer
      Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems 19th Annual Conference
    • Place of Presentation
      シンガポール
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 加重方向指数ヒストグラム法を用いた時計描画からの特徴抽出に関する一考察2015

    • Author(s)
      重盛友章,川中普晴,Zainab Harbi,Yulia Hicks,Rossi Setchi,高瀬治彦
    • Organizer
      第31回ファジシステムシンポジウム
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • Year and Date
      2015-09-02 – 2015-09-04

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi