2016 Fiscal Year Research-status Report
筋電図バイオフィードバックと運動イメージを用いた上肢機能練習プログラムの開発
Project/Area Number |
26750226
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
鈴木 貴子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (60549343)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 運動イメージ / 運動観察 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は,橈骨遠位端骨折患者を対象とした上肢運動イメージ練習プログラムを用いて,臨床でのデータ収集を開始した. 上肢運動イメージプログラムの概要(プログラム実施のためのシステムは特許出願済み, 特願2016-088640)は,患手の前腕遠位部から指尖までがヘッドマウントディスプレイ上に三次元映像として映写され,一定の速度で,前腕の回内/回外,手関節の背屈/掌屈,手指の全指伸展/屈曲の映像を観察しながら,患者も一緒に疼痛の自制内で運動を行うものである. これまでに,上肢運動イメージ練習プログラムを実施群は3例,対照群は10例のデータ収集ができたが,症例数が少ないため,特に上肢運動イメージ練習プログラム群のサンプル数を増やし,効果を検証する必要がある. 平成27年度に作成した,前腕,手関節,手指の運動イメージ惹起用の映像に対する,健常者の運動イメージ鮮明性の評価については,経頭蓋磁気刺激による運動誘発電位により行ったが,運動イメージの得手不得手等といった個人的要因について検討を行っていなかったため,再度健常者データを収集するための方法について検討を行った.平成29年度に健常者を対象として,平面画像と立体画像の運動イメージの鮮明性について再度評価を行う予定である. 肘関節の運動イメージ惹起のための映像撮影については,広角カメラにより撮影を試みたが,上腕の屈筋および伸筋の収縮と弛緩について,観察者の運動イメージの惹起を助けるような映像表現が困難であった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
臨床での取得データ数が当初の予測よりも少ないことが主な理由である. 上肢運動イメージ練習プログラムは,ヘッドマウントディスプレイによる立体視が可能な者が対象となるため,母数が限定的であること,3か月間のフォローのスケジュール間における脱落も,症例数を減少させている原因であると考える. 健常者による運動イメージ惹起のための映像評価については,適切な評価方法の検討を行ったものの,必要な器具の購入と実行までに至らなかったことが理由である.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は,上肢運動イメージ練習プログラムを用いた橈骨遠位端患者の臨床データ収集を継続して実施する. 健常者による運動イメージ惹起のための映像評価は,実験室の環境を変更し,個人の運動イメージ惹起の得手不得手も考慮してデータ収集を行う.
|
Causes of Carryover |
健常者を対象とした運動イメージ惹起のための映像評価において,実施方法の検討を行ったが,必要物品購入の段階にまで到達することができなかったため. 平成27年度に出願した特許の申請費用を計上する予定であったが,他の予算で賄うことができたため. 臨床で使用している上肢運動イメージ練習プログラムのシステムに必要なコンピューターは,所属機関に既存のもので代用が可能であったため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験室の被験者頭部固定のための椅子や器具の購入,実験に関する消耗品の購入を行う. より質の良い画像提示のための装置を購入する. 被験者への謝礼,特許が承認された際の費用にも使用する.
|