• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

コルチコトロピン放出ホルモンが運動学習に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 26750240
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

竹内 絵理  東海大学, 創造科学技術研究機構, 特定研究員 (70712777)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsコルチコトロピン放出ホルモン / 運動学習
Outline of Annual Research Achievements

コルチコトロピン放出ホルモン(Corticotropin releasing hormone: CRH)は41個のアミノ酸からなるペプチドホルモンで、視床下部の室傍核ニューロンから分泌され、視床下部-下垂体-副腎系を介した生体のストレス反応系において中心的な役割を担っている。近年、CRHは中枢神経系においても重要な役割を果たしていることが示された。小脳においては、CRHは長期抑圧と呼ばれるシナプスの可塑性の誘導に必要であることが報告されている。長期抑圧は平行線維-プルキンエ細胞間シナプスの伝達効率が長期にわたって減弱する現象であり、運動学習の細胞レベルでの基盤メカニズムであると考えられている。CRH が長期抑圧に必要であるならば、CRH は運動学習の獲得にも影響を与えることが推測される。そこで本研究はCRHが運動学習に及ぼす影響について調査することを目的とする。
昨年度の結果を踏まえて、平成27年度は小脳へのCRH 受容体阻害薬の局所投与が歩行協調運動学習の獲得に及ぼす影響について検討した。実験動物としてWistarラットのオスを用い、ラットをCRH受容体阻害薬注入群とPBS(リン酸緩衝生理食塩水)注入群に分けた。運動学習課題としてロータロッドテストを用いた。CRH受容体阻害薬を小脳に注入したラットはPBSを注入したラットと比較し、回転するロッド上における滞在時間が減少し、運動学習獲得が障害された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] コルチコトロピン放出ホルモンが運動学習に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      竹内絵理、平石萌、加藤明
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] Enhanced motor learning by injecting corticotropin releasing factor to the cerebellum2015

    • Author(s)
      Eri Takeuchi, Megumi Hiraishi, Akira Katoh
    • Organizer
      Neuroscience 2015
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi