2015 Fiscal Year Research-status Report
金管楽器奏者の表情筋活動と口腔内圧力とマウスピースフォースの協調制御について
Project/Area Number |
26750241
|
Research Institution | Osaka Seikei University |
Principal Investigator |
平野 剛 大阪成蹊大学, マネジメント学部, 助手 (00707515)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 金管楽器演奏 / 運動制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は、主に未熟達奏者の「楽器と唇の接触部にかかる力」を計測し、前年度計測した熟達奏者の結果と比較することで金管楽器演奏における力制御の考察を深めた。具体的には、演奏時に発揮された力の最大値を比較、また音開始時刻に発揮された力を比較することで熟達度における力制御の違いを明らかにした。本研究の成果は、演奏指導現場で伝えられている力制御方法とは明らかに異なっていたことから、指導者そして指導を受ける演奏者にとって重要な知見になった。また本研究の成果は、今後行う研究の基礎データになることから、金管楽器演奏の研究を発展させるうえで意義深い。これらの成果は、国際学会1件、国内学会2件、招待公演2件で公表した。現在は、原著論文として運動制御関連の国際誌に投稿する準備を進めている。 また27年度は、「表情筋の活動」と「口腔内の圧力」を同時計測し、協調制御に関する実験を行った。上記2つの指標を同時計測する実験環境を整えデータ収集を行い、解析プログラムを作成して特徴量の算出を行った。その結果、上記2つの指標の間には関係性があること、演奏課題が変わるとその関係性は変化すること、熟達度によってその関係性は変化することなどが示唆された。今後は、これらの結果をもとに今後の実験内容を精査して「表情筋の活動」と「口腔内の圧力」の協調制御に関する考察を深める。また得られた知見は、学会発表や原著論文により公表を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は、計画通り実験を行い新しい知見を見出すことができた。このことから、研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、当初の計画通り「表情筋の活動」と「口腔内の圧力」、「楽器と唇の接触部にかかる力」を同時計測し、熟達奏者と未熟達奏者の制御様式の違いを考察する。得られた研究成果は英文化し原著論文として運動制御関連の国際氏に投稿する。また国内学会および国際学会で研究成果を公表するとともに、自身主催の講演会などで一般市民を対象に研究成果を広く公表する。
|
Causes of Carryover |
平成26年度科学研究費補助金の内、2014年11月8日(土)~9日(日) 岡山大学で開催されたバイオメカニズム学会に参加す際、旅費に1000円の差額が発生したため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度の旅費として使用を計画している
|